![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25872145/rectangle_large_type_2_1e41a20c0f5222f66bce6ccf529e7f41.jpeg?width=1200)
Photo by
yomogiiiii
コロナ過ではなく、コロナ進化
新型コロナウイルスの影響で、本日ドワンゴが収束後も基本テレワーク、スタートアップ企業はオフィス解約検討なんかもしているので、
いよいよ従来の働き方が変わってくるんだと実感。
働き方を進化させる時代は急にやってくる。
オンライン化できる事業は生き残る、コロナ進化
日本はオンラインで付加価値を生み出す事業に着手し実行してこなかったのが痛手で、テレワークやオンライン会議など進めていけば「意外とできるじゃん」って事に緊急時になってから気付く
私は人材派遣の営業職を12年やっていまして、いわいる営業も
飛び込みやテレアポと言うような対面形式のコミュニケーションがメインでした。
これからは、電話で契約まで完結するインサイドセールスへ進化できるかによって営業としても生き残れるかがかかっている。
電話で契約ってむずかしくない??
って日経企業の人は言うと思うけど、進化しないと日本の経済悪化は止められない、今こそ生き残りをかけたサバイバル戦略となる。
オンラインでセールスを行うのであれば無くなるものそれは
■名刺交換
■アイスブレイク
これ、無くなります。
上記をオンラインで生み出せるかが付加価値になる事を私なりに考える。
■空気を作る
→事前に相手の情報を収集した上で商談スタート
・企業HPから今後の事業展開
・SNS フェイスブック、インスタグラムから個人の趣味嗜好
・自己紹介は事前に動画かメッセージ配信
相手の事を事前にリサーチした所からスタート!
むしろ、理解した上で事業展開を仮説、そこからの提案から始まりでは?
今までは、対面の強みである人柄、空気感、雰囲気、人間らしいキーワードで相手との距離を近づける事ができていたけど、
オンラインはそもそも距離感が遠い所からスタートするので、距離の詰め方が非常に重要だと考えています。