見出し画像

ミステリアスな女でいたかった(泣)〜みんなスタエフが悪いのよ〜の巻


微熱って、恋の病?
ちげぇ〜よ(笑)


最近、巷で「引っ張りだこ」の大好きな青豆ノノさんが、こんな記事を書かれていた(いきなり本題から入るパターン)

そして、突然横道へ…


本題に入る前に、上記の「引っ張りだこ」が気になって気になって、本文に集中出来ないので、「引っ張りだこ」の語源を調べてみた。

引っ張り蛸(凧)

①名詞の場合(肢体を広げて作る蛸の乾物に似ていることから)
磔の刑に処せられること。または、はりつけ。手足を広げて縛られることを言う。

②その様子が①に似ている事から、一つのもの、少ないものを手に入れようとあちらこちらから争って奪おうとする様を言う。

ダ、ダメだ(泣)
ノノさんが引っ張られてるイメージが〜
痛いよ〜(泣)


さて、話を元へ戻そう(いや、始まっていない)

私だって、そりゃあ

「謎めいた女」


で居たかったわ(遠い目)

「謎めきたがる癖」


を持ったさ。いや、noteを始めた当初はその予定のはずだったのよ(泣)

「エッセイ」なら、そりゃ仕方ないわよね。私の自分史から、そっとエピソードか何かを拾いあげて書くんだから。でも、でもでもね、「小説」を書く時は自分のカラーってヤツを消したいじゃない?
「何考えてるか、分からない人が書いたのね」って思われたいじゃない?
皆さんもそうじゃない?
書き手のイメージを消したいって言うのかな?

それが、どうかしら?
私ときたら「秘密」ってものを持つことに、からきし弱いのね。
本当は好きなのよ、ナ・イ・ショやヒ・ミ・ツ♡
でも、割りと…ほら、喋っちゃうじゃない?
本音をペラペラと(苦笑)
よーっく考えてみて!だいたい「謎めいた女」が「さんちゃん」なんて呼ばれて「は~い、よろこんで」なんてウキウキ飛んでいくかしら?
単純明快で分かり易いのね。
リアルでもそう。

「ねぇ、本当に全部そう?」
って幼稚園からの血液型A型の友達に聞かれたことがあるの。
「全部そうって?」
「お腹のなかにあること、全部話しちゃわない?」
「あれ?みんな、そうなんじゃないの?」
「sanngoには本音と建前、裏表がないのよ」(誉めていない)

あちゃー>⁠.⁠<
全然、謎めいてないじゃん(泣)
目指したかった方向と進んだ方向が違ったのね。
でもね、「書く」ことだけなら、まだ良かったと思うの。小説や妄想なら、まだ自分を少し消せるしね。やっぱり、失敗はアレだったな。







スタエフで声出したのが悪いと思う!!



私はこれから再び「謎めきたがる癖」を持ったミステリアスな女に戻れるのかしら?
頑張ってみるわ。

これからの私を見てて……謎めきたがって終わる



いいなと思ったら応援しよう!