![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86148195/rectangle_large_type_2_6c79242b87c2a738d1d93ca55c7b3de5.png?width=1200)
Photo by
kenkou1973
さかなクンさんからの学び
さかなクンさんの自伝的エッセイ「一魚一会」。とっても、参考になりました。
さかなクンさんにも苦労の日々があったのだなと共感もしました。あの笑顔の裏には、やっぱり影があったかと。
色々と考えさせられましたが、一番の学びはさかなクンさんのお母様の子育て。
とにかく、さかなクンさんを応援。否定はしない。
常に味方であり続ける。家族、世間から子を守る。
今のさかなクンさんを想像できたわけではないけども、のめり込んだものを大切にしてほしいと背中を押す。
全力で子を応援する姿勢に感嘆し、自分が我が子を縛りつていることを反省したのでした。
ガミガミおやじになっているなって。あれはダメ、これもダメ。
好きなことができないし、思考が固まるし、行動が制限されますよね。
もっと自由であって欲しい。そう願いながら反対の行動をしていました。
猛省です。
何かをしていたら応援する。それが所謂、世間というものから外れているとされていても、ボクはサポートをする。
正しい間違いなんて誰にも分からない。だから、応援する。
イチローをはじめ、名を成している人は親の支えがありますよね。そこまで目をはせてほしいとは思いませんが、何かにのめり込めるようにはなってほしい。
ボクが書くこと、作ることが好きでたまらないように。我が子にも夢中を見つけてほしい。
そのために出来ること。応援すること。
金銭的にも、精神的にも。常に味方でいる。味方である。
簡単なようで、実は難しいことにチャレンジしたいと思ったのでした。
ありがとう魚ざいました、さかなクンさんのお母様。
おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!