
ワガマチ不思議・発見ウォーク ~「普通の町」の「異文化」をPhotoハントせよ! ~【西荻窪遍 9/21】
新大久保、神戸北野で行ってきた町歩き企画。
遂にインドと縁が無さそうな西荻窪でやります。
自分のモードが変わったり、アンテナの張り方で同じ町でも全く違う風景にであるのでは?
そんな仮説を元にした企画です。
◆はじめに
「普通」や「異文化」って、日常生活でもよく耳にする言葉ですよね。
でも、自分が何に対してそう感じるのか、じっくり考えてみたことはありますか?
人それぞれ好みや性格が違うことはわかっていても、自分や他人にとっての「普通」「当たり前」とは何か。
どんなものを「異文化」と感じるのか、それらを知る機会は少ないのではないでしょうか。
このワークショップでは、参加者の皆さんに「異文化(変わっている)」と感じるものを街歩きしながら発見してもらい、写真を撮ってプレゼンテーションしてもらいます。
これによって普段から何を「普通(当たり前)」と捉え、何を「変わっている」と捉えているのか。さらには「どんなものにワクワクするのか」「何に心惹かれるのか」といった、自分の価値観を知ることができます。
※講師を務める岡本さんは、長年インドでフィールドワークをしてきた文化人類学徒で、アンテナを立てて現場を歩きながら違和感や疑問を感じるものを発見するスペシャリストです。
皆さんの「異文化」発見をお手伝いできるよう、事前講義や街歩きを全面サポートします。
◆ワークショップの目標
自分の価値観(何に興味を持つ?何を当たり前だと思う?)をより深く知る。
他人との「物の見え方・感じ方」の違いを知って、他者理解を深める。
自分のアンテナ次第で町や世界の見え方が変わってくることを体感する。
◆こんな人におすすめ
自分のことをもっと深く知りたい人、自己理解に興味がある人
他人のことももっと知りたい人
異文化理解や多文化共生に興味がある人
日常生活にもっと彩りを加えたい人
子供心を思い出したい人
文化人類学や民族誌に興味がある人
フィールドワークが好きな人、フィールドワークに可能性を感じている人
◆イベント概要
日程:2024年9月21日(土曜日)
時間:13時30分~17時30分
集合場所:西荻窪シネマ準備室(167-0053 東京都杉並区西荻南3丁目6-2 西荻のことビル2F)
(MAP)参加費:一般:3000円、学生:2000円(学生証提示をお願いします)
※参加費は当日にお釣りがないようにお持ちください。
◆当日のスケジュール
13:30-13:40 集合・受付
13:40-14:20 オリエンテーション
14:20-16:00 各自町歩き&写真撮影
16:30-17:30 再集合・各自プレゼンテーション
※集合時間は厳守でお願いします。
※時間多少前後する可能性があります。
※町歩きの時間は熱中症対策に水分や日よけなどご自分で対策をお願いします。
◆講師・引率者プロフィール
岡本優加子(おかぴー)|東京大学大学院総合文化研究科(文化人類学)博士後期課程

東京大学大学院総合文化研究科(文化人類学)博士後期課程に在学。インドのデリーにて現地調査を行い、シク教徒への暴力と記憶について研究中。 高校生の頃に『深夜特急』を読んでインドに憧れ、東京外国語大学でヒンディー語を学んで毎年インドに通うようになる。一度は就職したもののインド熱が冷めず、会社を辞めて大学院でインド研究に取り組む。デリーには2015年から2017年まで留学し、それ以降も毎年のように現地調査に訪れている。趣味は歩くこと、考えること、居酒屋で酒を飲むこと。
坂本尚人(さかもっちゃん)|非営利型株式会社Saniwa代表取締役 / 府中インドの会会長

古典ヨガの講師である母を持ち、高校時代はインド大好きな先生と出会う。大学時代に個人旅行、ボランティア、フィールドワークなど数回インドへ。2006年からインドに14年間在住。旅行代理店「サンタナトラベル」を創業。「インドヨガ留学」でgoogle検索トップを獲得。異文化体験ツアー、カレーツアー、タブラ留学、アーユルヴェーダ体験のコーディネート、マザーテレサの施設でのボランティア・コーディネートも兼任。コロナで帰国しSaniwaを創業。インドで様々なWell-beingを高めるウェルネスリトリートの企画やイベントを開催している。
お申し込みはこちらから
お知らせ
自分の感じる「異文化」を感じる町歩きシリーズは10月11月と続けていきます。10月は19日に地元府中で、11月は松戸という始めて下りる千葉にてそれぞれ行います。
異文化は空間的に考えると異国を感じるものでしょうし、時間的に考えると時代を感じたりむしろ未来を感じるものになるでしょうね。
ハートを開いて歩けば実はどの町にも心を躍らせ、ときめかせるものに出会えるんじゃないかと思っています。詳細は追って!