『備え』と『準備』の違い|災害対策アレコレ
実は似ているようで意味や用途が異なります。
どう使い分けたらいいのか、解説していきたいと思います。
目次[表示]
『備え』とは
上記のように、『備え』とは「起きるかもしれないことを想定して行っておくこと」です。
例えば
「大地震が来るかもしれないから家族で避難場所を決めておこう」
「津波が来るかもしれないから防災バッグを枕元に置いておこう」
「火事が起きるかもしれないから、消火器を設置しておこう」
といった使い方になります。
『準備』とは
『準備』とは、「必ず起こること(必要なこと)に対して用意をする」ことです。
例えば
「明日には台風が暴風圏に入るから雨戸を閉めておこう」
「10分後には津波が到達するから高台に移動しよう」
といった使い方になります。
『備え』から『準備』へ
ん-、「同じじゃん!」って思った方へもう一度説明をします。
これが本来の言葉の使い方。
ひと昔でしたら、大きな災害が来た時のために『備え』ておこう、といった意識の持ち方だったと思います。
しかし、『阪神淡路大震災』『東日本大震災』『熊本地震』を経験し、次は『南海トラフ地震』が想定されていて、『南海トラフ地震』は「地震調査研究推進本部地震調査委員会」によると、マグニチュード8~9クラスの地震の30年以内の発生確率が70~80%(2020.1.24)であり「ほぼ確実に起こりうる」ことだと言っても過言ではありません。
大規模災害は近い将来に必ず起こる』
災害への『備え』から『準備』へと、私たちの意識を変えていく必要があるのではないでしょうか。
それが、私たちが生き延びていくために必要不可欠なことだと思います。
参考になりましたら「スキ」と「フォロー」をお願いします!
▽ひとり暮らしの災害対策▽
サポートお願いします!受け取ったサポートは、今後の活動に使わせていただきます!