見出し画像

自治厨房という存在









あなた方は【自治厨】若しくは【自治厨房】という言葉をご存知でしょうか



遠い遠い昔、今でいうオラオラ系、イキり厨等に該当する言葉がコレです


はてさて’00代の始まりごろですが、私の青春時代にちょうどITが【ようやく】お茶の間の味方になる時代に近づきました


それを説明するととんでもないP量になるので省きますが


’07’~11年ごろに本格的に【BBS】というものが流行りはじめ、今でいうSNSという形で生まれ変わったのです


さて、最初に戻りますが、この自治厨、主に
###わたしは伏せ字など滑稽な手段は使わない#####

ふたば☆ちゃんねるのえろげ版、nov鯖、UG(アングラ)系のアダ派系サイトに現れては定時にチャット荒らしを行う

【令和】とは違う名物キャラクター(当時の呼び方はコテ・コテハン)だったのです


どこにあるのかないのかわからないテンプレのような文章にレスを返す香具師など、【完全な】ROM専にとって楽園のような時間でした


どこの誰ともわからない暇人主義者が(今となってはそう思います)定時に来ては荒らしの構ってちゃんの下世話をしてる姿が滑稽だったから。そして何より吉本新喜劇でもやらないような幼稚なパレードを上記の各サイトで行っていた(入場料すらない笑いを貰えるステキな場所)にいられたのですから


あの時代に生まれ、【リアルタイムで】あの素晴らしい瞬間に立ち会えた人たちは恵まれていると筆者は信じて疑いません。

【今は】何をするにも規制・規制エンドレスの時代です(文字通りSNS冬の陣とでも言いましょうか)保安委員会や地方公務員がイキっている限り、アノ時代は二度と還ることはないでしょう・・・


イマを生きるあなた方へ
どうか強く強く、アノ時代を知っているのなら。強く生きてみてください
もしかしたら、その先に・・・


【腐ったニホン】を変える手段があるかもしれません