zoomでCanvaの勉強会をしてみた
先週の水曜日、某スタートアップSlack内でデザインツールの「Canva」の勉強会をやりました。
なかなか楽しかったので、noteで共有しようと思った次第。
※某スタートアップSlackが気になる方は↓をどうぞ
オンラインイベントとしての勉強会
以前書いたnoteのネタに、figmaの勉強会があったのですが、これが個人的にヒットしまして。
これだったら、某cafeにいる人に声かけたら、他のものでも勉強会を開けそう、と感じました。
※こちらも気になる方は↓をどうぞ。
時を同じくして、Slack参加者のAさんが グラレコ→figma→Canvaと話を展開してくれまして。ちょうど私もCanvaには興味を持っていたので、どんなふうに使っているのか教えてもらいたく、コンタクトをとってみると、、、「勉強会やりましょう!」という流れに。
Slack内でCanvaに興味ある人どのくらいいるかな?と声を掛けたら19人の方が手を上げてくださりました。勉強会って需要あるんですね。
基本スタンス
基本的には私が理解できるもので、その理解を深めたいものが学習のテーマです。今回はCanvaが私とAさんでドンピシャなテーマでした。Aさんも他の人の利用法が気になるらしく、講師役聞き役どちらでもいいですよと。
自分が習いたいものをセレクトするので、私は講師にはなれません。教師を外から呼んできて、参加者全員で教えてもらうというスタイルです。今回は計4名の方にデモンストレーションしていただきました。
経験者もある程度いらしたので、参加者同士のコミュニケートでも、教え合うことはできたかな、と感じました。
参加メンバーとの打ち合わせはしなかったので、ほぼぶっつけ本番。1時間と時間制限はかけましたが、雑談の中にも気づきはあると思っているので、質問・雑談合わせ2時間で確保。
準備
figma勉強会の時は最初から作成画面を開いて、そこにプロジェクトを作っていきましたが、Canvaはできることの幅が広いので、その場で何かを作るというのは難しいです。例を見せるのは講師役の方に任せて、進行役としてプレゼンがあれば便利だなと思い、前もって作りました。
ただこれは「自分も事前にいじっとかないといけないよね」と感じていたことも理由の一つでした。司会役でも前知識がないと、スムーズな進行は望めません。
実際、テンプレートが豊富なCanvaはテキスト入力に注力するだけで、見た目のいいスライドを作ることができます。スライド上にテーマをおいて、
- プレゼン作成
- Youtubeヘッダー作成
- facebookヘッダー作成
- インスタ投稿作成
- ポスター作成
それぞれ、経験者に語っていただきました。
本番
まず、私から「Canvaってこういうものです」の解説。それから、トップバッタ-のAさんにバトンタッチ。その後、Mさん、Iさん、Miさんにそれぞれ話していただきました。
私も初心者なものですから、「おおそんな編集方法が」「ああこれはここで使うのか」と発見がたくさん。参加者からの質問もぽちぽちあって、それに対する答えを他の参加者の方が持っていたりと、相互に勉強することができました。
みんな、他の人がどんな使い方をしているかっていうのは気になるんだなぁと再確認させてもらえたイベントでした。
使用法や、便利なTipsなどは個々人でオリジナルがあったりするんですよね。そういうものを共有できたり、フラットな関係で教えてもらえるっていいなぁと思いました。
まとめ
今回は自分を司会にして、4人の方に話してもらいましたが、まずは無事に終わったのでホッ。やはり、大人数でワイワイやるのは好きだなぁと感じました。それで新しい知識に触れることもできますから、自分にとっては一石二鳥。
お互いに切磋琢磨とか壮大な目標があるわけではなく、ただ「Canvaに興味がある」という1点で集まった19人だったわけですが、こういう繋がりをすぐに構築できるのがオンラインの面白いところですね。比較的同好の徒を見つけやすい大学でも、声をかけたとしてもこんな感じには集まらないなと感じます。
そしてこの19人は自分にとっては、最初のお店に来てくれた最初のお客さんなわけです。(実際何かを売ったわけではありませんが)
このコミュニティーはうまく活かしたいし、なにかおもしろいことができるかもしれないと感じました。
zoomを終了した際に、次回の予約を入れると「無制限でテレビ会議できるよ」とポップアップが出たので翌週のミーティングをとっさに予約。
「来週も何かやるかもしれません」と告知すると、まずまずの反応!これはいけるかも?
というわけで、次回はオンラインラジオ配信で勉強会をします。今回も私の興味があるものです。そして試行錯誤中のテーマ。講師役はお願いせずに、「まずはここまでやってみましたよ」で進めてみようと思います。
※追記↓オンラインラジオの勉強会も楽しかったです。
この記事が参加している募集
自分メインの記事もありますが、基本的には誰かの役に立つ記事執筆を心がけています。ご支援いただけたら、次お目にかかる際は、もっと進化したプロになります!!