
【新会社設立しました!社名は「CÔNG TY TNHH AONIYOSHI VIỆT NAM」】
昨日、会社設立の申請が通って、ビジネスライセンスが下りてきました。
社名は
CÔNG TY TNHH AONIYOSHI VIỆT NAM
AONIYOSHI VIET NAM CO., LTD
AONIYOSHI VIET NAM COMPANY LIMITED
店舗名はそのまま【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopです。
新しい会社では、いろんな業態をこなしてゆかなくてはなりませんが、これまで浸透させてきた「蔵」を活かしたい。
オーナーのTuさんに相談したところ
「それじゃあ、KURAでいいじゃない?」
いつも即答ですw
で、「KURA」で申請したのですが。
税理士さんから連絡が来て、
「ある会社が、Kura Viet Nam 株式会社で登記し、「KURA」を社名保護登録したため、この名前を使えません」(日系ですが、飲食関係ではないようです)。
まさか!の事態です。
「KURAと大文字でもダメですか?」
「ダメ」
「KURA SAKEは?」
「蔵の関連名は使えないと思います。「Kura shop」「Kura sake」ダメ」
困りました。
もう一度、初心に戻って考えました。
そもそも2014年、奈良酒の進出支援で来た私、奈良は清酒発祥の地、奈良とのつながりがますます強くなっている今日この頃。
「奈良」を活かしたい。
ということで、「あをによし」を社名にすることにいたしました。
※2010年平城遷都1300年祭で、私は「zhu JI SI AONIYOSHI 祝祭祀 あをによし」という日中合同(能楽、昆曲、和太鼓)の舞台を主宰し、ゼネラルプロデューサーを務めました。
その時、前日のレセプションで奈良県酒造組合さんが「奈良酒試飲会」のブースを出してくださいました。
それがご縁となって今に続いています。
「あおによし」は、「奈良」に係る枕詞で、奈良の都を称えるための修辞です。
また、ゆくゆくは奈良へのインバウンド、酒蔵ツーリズムなどもやってゆきたいと思い描いています。
印鑑、印鑑証明、看板が出来てきました。
ビジネスライセンスはこれまで、黄色に地模様のある厚紙でしたが。
今は普通のコピー用紙に変わったのですね。

そしていよいよ、これからアルコール類のライセンス取得、衛生、消防と許可を取ってゆきます。