![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163815214/rectangle_large_type_2_1cf8bbaab4a90948cf7740ec5f703dd0.jpeg?width=1200)
【毎日、ホーチミンで美味しい味噌汁が飲める幸せ♪「糀FOOD」さん】
当店では、ノンアルコール、ノンシュガーの甘酒が好評です!
角打ちにご来店のお客様の中には、お付き合いで来たけれど、アルコールが飲めないという方や。ちょっとデザート感覚で甘い物を飲みたいとおっしゃる方もいらっしゃり。重宝です(80,000VND)。。
![](https://assets.st-note.com/img/1732940616-mlpauWQ5368CqF4RABKUkPgJ.jpg)
また、毎日の健康のためにご購入される方も(55,000VND)。日本人以外の方も結構買って行かれるのです。たぶん、東アジア、東南アジアでも似たような発酵食品があるのだと思います。
こんな箱入りギフトセットもございますので、ぜひ、ご利用くださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732940607-3AsVyJbF67jYGWQ9Zien5xap.jpg)
その甘酒を製造していらっしゃる
【糀FOOD】さん。
トゥードゥックで会社を脱サラされた日本人の方が造っておられます。
甘酒だけでなく、生糀、乾燥糀、塩糀、液体塩こうじ、糀漬けの素、醤油糀、メンマなど少しずつ商品を増やしておられ。
最近は味噌も「白」「合わせ」「赤」と作っておられます。
最初サンプルで頂いたのですが、作りたての味噌は香ばしく風味が豊かで。良く「自分で作った味噌を使い出したら、市販の味噌を買うことがなくなった」と聞きますが、その理由が分かりました。
私もこの味噌を使い出してから、一時帰国のおりに、日本からお味噌を買ってくることがなくなりました。
ホーチミンで、毎日美味しい味噌汁が飲める幸せ!!
しばらく「合わせ」を使っていたのですが、さらに風味が濃く、いわゆる愛知県の「赤だし」ほどもクセのない「赤味噌」に最近ハマっています。
先日お届けいただいた折に、「酢味噌」をサンプルで頂きました。
ご丁寧に「粉からし」が付いていて「からし酢味噌」が出来るよ、と笑っていらっしゃる。
「西京(風)味噌と三河(風)味醂をたっぷり使った」のだそうですが、コクのある甘酸っぱさがクセになりそう。
豆腐、こんにゃくはもちろんのこと、モツァレラチーズやズッキーニ、ベトナムの野菜など、和洋越な一品になること間違いなし。
このままでも(ゴマを掛けるなどして)、日本酒のアテになりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732941047-vcif4yjknQSIRuVb7AWrNMED.jpg)
ことほどさように商品開発に余念がない水上(みずかみ)社長。
https://www.facebook.com/KOJIFOODVN
最近は、143-145 Vo Duy Ninh, P.22, Q. Binh Thanh
にて
【BANH CANH MISO】という飲食店(いわゆるアンテナショップかしら?)を始められ。
なんと、みたらし団子、豚汁、豚汁うどん、バンカン(米粉およびタピオカ粉の麺)、冷やしバンカン、紫のヤム芋を練り込んだパープルバンカンなど発売を始められ。
その勢いはとどまるところを知りません。
ベトナム語をお話になられるので、くるくる変わる制度についてもいち早く情報をキャッチ!商品をお届けくださるときに教えていただき、私どももとても助けられています。