![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14864691/rectangle_large_type_2_bf9f4e7bf0879974d101d4f9d00e0cba.jpeg?width=1200)
083/1000 我が家の子育ては「体力と集中力があればなんとかなる」というポリシーだった。自分育てもそれでいこう。
えとうともこ@福岡です。昨日やや夜更かしになってしまったこともあり、お天気もよくないので今朝はゆっくり起きて、朝から夜まで集中して勉強していました。台風の強い風が吹くなか、文房具屋さんとスーパーに行ったほかは、走りにも行かず泳ぎにも行かずひたすらテキスト読んでメモとって付箋つけて……という1日でした。同じような作業を第九の楽譜にも施していますが、、テキストも楽譜も「マイテキスト」「マイ楽譜」に育てている感じ。どっちもがんばらないといけないんだけど、がんばるのが楽しいのでノープロブレム。実は今月から新規に仕事を引き受けるのもやめました。
以前、ここに書いたように、今後の選択に関して、未来の自分からの答えを待っていたら、この3週間くらいで答えがあちこちから降ってきました。五月雨式に…… で、一昨日のおみくじにも励まされてがんばってみています。……自分のことに集中することにしました。
これが可能なのは、基礎体力があって健康だからこそ。いろんな日課をちゃんとやっていこうと思います。そういえば、今はもう20代後半の子どもたちの幼い頃、妙な早期教育の誘惑に負けず、とにかく体力と集中力を育むように気をつけていました。それは食べ物も環境も習慣も含めて。そんなふうに自分以外のことにかまけて、自分を後回しにしてきたんだけど、今こそ、そのポリシーを自分に適用すべきと気付いた!……うまく自分を育てていきたい。やりたいことがいっぱいあるんですもの。
画像は、10月に入ってから出会ったお花たちと大きなキノコ。さすが福岡、まだブーゲンビレアが咲いている……。家のなかには定番のユリを生けているので、今日もよい香りです。
🔷2019・10・03 083 /1000
① 姿勢をよくすること。 △ → 家のなかでも靴を履くといいのだろうか……
② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○
③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。 今日は× (→ 1000日チャレンジとしては、83日間のうち55日は走っています。だいたい3分の2は走っているようです)
④ 週に1キロ泳ぐこと。 未 (→時間割つくってみると、日曜日しかプールに行けそうにないので日曜日にがんばります)
⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること ×(→ 野菜やキノコとともに馬肉も牡蠣もいただきました)
⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 △
⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ → (投資の勉強には一区切りして、一昨日から○○に関する勉強始めました) テキスト1冊目の204ページまで進捗。明日はここまでの分の復習してアウトプットします。そのための資料も準備しました。
⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○
⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。
⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。
⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇(今書いてる)
明日も元気にいきましょう!
おやすみ〜