![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16609915/rectangle_large_type_2_8641d89260d774c6180e4133f0d88445.jpeg?width=1200)
146/1000 ノイズキャンセリング搭載で、サイズ調整可能なカナル式で、もちろんコードレス。夢みたい。Airpods Pro愛してます♡
えとうともこ@福岡です。以前ここに書いたファリエロサルティのストール以上に、長年ほしいと思っていたのが、ノイズキャンセリングシステムのイヤホン。京大勤務時代のボスがSONYの高性能なものを愛用しているのをみて、うらやましくて、帰りにわざわざ京都駅まで出てヨドバシに見に行ったことがありました。10年前です。その後SONYの最新のBluetoothイヤホンを買うかどうか迷ってたりしてましたが、ピンとこなくて保留してたり…
そして、iPhoneのイヤホン、実は私の耳の穴には大き過ぎて機種変更しても代々うまく使えず、別のカナル式イヤホンにいちばん小さいイヤーパッドを装着して使っていました。iPhoneの最初期のイヤホンって、現在のものよりさらに耳に差し込む部分大きかったですよね?だから10年くらい我慢してきていたんです。
なので先代までのAirpodは、絶対すぐ落とす自信があり、便利そうだなーと思っても見送るしかありませんでした。
我が家では、今年再度家人と同居するにあたり、彼の視聴するテレビの音がうるさくて、ストレスとなってしまうため、夏からシャープのネックスピーカーを使用してもらっていました。音漏れはあるものの、テレビ本体からの音と比べたらノーノーノープロブレム!寛容な気持ちで接することができます。視聴したい番組が全然違うので、いっしょに楽しむことは、ほとんどない夫婦なんです。
もともとなぜか音に敏感なので、特に精神状態がよくないときだと神経が保たない感じになります。眠りを妨げられるのも、音の問題が多く、5時前に起きる家人のおかげで朝活できる日もあるけれど、もっと眠りたいときに起こされると、プンプン怒っていました。…わがままですみません。
で、noteの「買ってよかったもの」という話題を目にして、最近家に届いたこの子のこと、書いとかなきゃ、と思いました。Airpods Proちゃん。先月中旬に発注していたところ、12月1日、大阪から帰ったら、うちの子になっていました。ようこそ〜♡ この3日間くらいで扱いにも慣れてきて、家でもウォーキングやランニングでもお供してもらっています。
ノイズキャンセリング機能のオンオフが簡単で、耳にフィットして、わずらわしいコードもなく、Bluetooth接続も充電もカンタン。夢のような道具です。で、使いみちはというと、歩きながらベートーヴェン交響曲を聴いて第九ロスを癒したり、ラジオ体操音源を聴いて外で体操したり、今勉強しているものの教材音源を聴いて走ったり、パソコンやAndroidともペアリングしたので、ズームを視聴したり、録音してあるセミナー音源を聴いたり、未読のKindle本の読み上げを聴いたり。大活躍しています。
高価だから注文するときには逡巡がなかったといったら嘘になるけど、10年待ち望んだ商品だもんね、とポチ。悔いはありません!Airpodsのユーザーの中でも、私ほど深い愛を感じている方はそんなにいらっしゃらないかも?
別に音楽などを聴くときだけじゃなく、静寂がほしい時に使用したら、それが即、手に入る幸せ。道を歩くときには外の音も聴こえるので身の安全に配慮できる幸せ。
これまでのイヤホンで十分だった人や、音にそれほど神経質でない人、イヤホンしながらそんなに激しく活動しないひとには、訳の分からない愛だと思いますけれど、こころからAppleに感謝しています。欲を言えばもう少しはやく発売してくれてたらなぁ、ということくらいかな。
あ、小さいものが欲しいといえば、iPhoneSEの後継機種発売してほしいわ!私、手も小さいのです。スマホってどれも大きくてほんとに困ります。まあ、老眼の目には画面大きいほうがありがたいのは確かなんだけど…
🔷2019・12・5 146/1000
① 姿勢をよくすること。△ → 疲れ気味
② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○
③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日は2.5km。夜走ってきました。
④ 週に1キロ泳ぐこと。未
⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること △
⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 △
⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。昨日届くはずの教材が届かなかったため、今日は大忙しでした。
⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○
⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。
⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。
⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇
ということで、Airpods Proのおかげで、しずかにワクワク。ありがたいこと。
屋内でロック聴いて踊ったりするとき(←運動のひとつ)、自分のたてる物音が聴こえないので注意しなきゃ。
今日こそ、はやくやすみます。
おやすみ〜