見出し画像

058/1000 蜷川実花・蜷川宏子 二人展 @創作の森(福井) 鑑賞。叔母とヨガも。全細胞が喜んでる。

えとうともこ@福井←東京←福岡 です。 今朝は二度寝していたら近所のおばちゃんに起こされました。明日の解体の時の相談でした。不要な掃き出し窓サッシをもし合うようなら譲り受けたいとのご希望。どうぞどうぞ、お安い御用です、とお話しし、明日の業者さんに伝えますとお返事しました。採れたてのイチジク・ピーマン・ササゲをいただいてしまった。ありがとうございます。

そこへ、近所の青年が通りかかって。最近はじめてのお子さんが生まれたばかり。ひとしきり祝福や名前の話、体重経過、などなど赤ちゃんの話題で盛り上がる。…ローカルなコミュニケーションの楽しさよ。高齢化し過疎化していく田舎では、コミュニティ内の赤ちゃん誕生は真にみんなを幸せな気分にする……素敵な朝になりました。

その後、叔母が来てくれて、最高気温予想36℃の今日をどう過ごすか、しばらく室内で相談。お昼におろし蕎麦を食べにいき、そのあと創作の森に、「蜷川実花・蜷川宏子 二人展  ー 写真とキルトが生み出す極彩色の世界 ー」を観に行くことに。

創作の森に行ってみたら、思ったほどの混雑もなく、お2人の並外れた色彩感覚DNAのコラボレーションを堪能しました。色彩が鮮やかなのって、なにか眼から神経系を通し全身に向けて歓喜のパルスが走る気かしました。全身がワクワク。お母さんのキルトをお嬢さんが演出して撮影した写真群がいちばん好きです。

トップの画像は、会場の大きなガラス窓を使った実花さんの展示を室内側から。晴れていたので、外の木々といいハーモニーを奏でていました。語彙不足が情け無いですが、とても美しかったです!


🔷2019・09・08 058/1000

① 姿勢をよくすること。 △→ちょっと疲れてくると肩甲骨同士が離れがち。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む)◯→叔母と一緒に実施。72歳の叔母が開脚もそこそこできていて、意外と体が柔らかくて安心。体操のクラスに参加しているとのこと。励みになるわぁ。からだほぐれると全身の細胞が喜んでくれます。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。 今日も○ →夜涼しくなってから、1キロだけ。それでもやらないよりマシ。

④ 週に1キロ泳ぐこと。 未(今日からの週で泳げるとしたら、週末かな?)

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること △→昼食のおろし蕎麦は無問題だけど、久しぶりにクジラ肉いただくなどしました。

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○→ゆっくりいただいています。

⑦ 投資に関する勉強を続けること。 ×(→気持ちが落ち着いたらやる。)

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○→ボールペン新調して、道具って大事だなぁと改めて実感中。

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○→ すごく自分が情けないなぁと思う事案があって、後悔しっぱなしなんだけど、でも、やっぱり無理だったな、と自分を許してあげることに。そのための手続きが必要なので、そのために日記を利用します。周囲の人達への感謝を忘れないことも大事ですね。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇(今書いてる)

福井に来て、やっぱりホッとしている自分がいること、否定できないです。福岡帰りたくなくなるんです。第九のアルトパートの練習CDも聴き込んでますが今度の水曜の練習会に参加するかどうか微妙。解体真っ最中には離れがたいので。

体力が最も必要なこの時期、毎年ちょっと不安な季節でもあり、要注意。実際、影響が出ている業務も。眠いときは眠ろう。

明日はいよいよ解体スタート。物理的準備はできてるけど、こころはどうかな?始まってから揺れるんだろうな。

とりあえず、早く休もう。

おやすみ〜

(以下にFacebook投稿の文章を追記しておきます)

#1000日チャレンジ 継続中。
いよいよ明日朝8時から実家解体です。他人にとってだけでなく、ほかの家族にとっても、それほどの大問題ではないのかもしれないけど、私にとっては一大事。子ども時代の思い出をリリースし、綺麗にしてあげることで、土地のパワーが再生して、一族もこの地域も新しい明日を迎えられると思うのです。
断捨離とか、風水とか、既存の言葉では表しきれない思いがあり、それはアタマで考えている以上に、自分という存在にとって重いことのようです。一人でがんばってきて、一人でできると思って引き受けてきたけど、自分がこんなに影響うけてしまうとは。。リスタート。区切りです。
その前の日をこんな風に幸せに過ごせてハッピー♡
明日は明日の風が吹く…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?