見出し画像

北海道の室内という日本では特殊な空間

実用
勉強

鉢植えをいくつか育てている。
育て方は本を読んだりネットで見たりしているが
ナカナカ難しいのが
それらの情報が「本州基準」なことだ。
確かに具体的にどうすればいいのかを
季節ごとに・何月頃に○○する、とは書いてあるものの
その理由が具体的に書かれていないと扱いを間違えてしまうことも。
例えば
「10月頃に室内に取り込みましょう」とあっても
霜に当てると・凍らせるとダメなものだったり
「ひと月ほど寒さに当てましょう」とあっても
それがプラス5度までなのか0度までなのかがわからない。
本州ではほぼ凍るような気温にはならないからわざわざ書かないのだ。
冬は室温が低いから水やりは控えて、となっていても
室内がずっと20度だったらどうすればいいのだろか。
本州の当たり前は北海道の当たり前ではないのだ。
だから
「開花には5度から10度の気温にひと月さらす必要があります」
「10度以下の場合は吸水しないので水やりは必要ありません」
などという書き方だと助かる。

まあこれまで試行錯誤でやってきたし
大体はスーパーやホームセンターの園芸コーナーに並んでいた鉢なので
特に珍しくもなく北海道で育てやすい種類だろうから何とかはなった。
それでも
北海道で何かの植物を育ててみようと思ったら
「北海道の」「北国の」園芸の本を選んだ方がいいと思う。