
育児でキツくてもメンタル安定させて7kg痩せた私が大切にした3つのこと
こんにちは!sanaです。
今日は、自閉症の5歳双子と3歳児という手のかかる3人育児中である私が、日々のメンタルを保ちつつダイエットを成功させた話をします。
私はダイエットを始めるまで、本当に自分のことを大切にする暇もなく24時間365日を過ごしていました。
自分の為の時間といえば、
・3〜6ヶ月に一度の美容院
・
・
以上。笑
慎重に思い返してみてもこれ以上思い浮かばないくらい自分の時間がなかった。。
コロナ禍というのもあったかもしれないけど、友人との飲み会はおろかランチすら一度もなかったです。
改めて考えてみても本当にすごい。。
よくこんな状態で5年間、自閉症双子と末っ子の3人育児に耐えてきたなぁと自分を褒めたいです!
そんな私がダイエットを始めて、毎月1-2kgずつ減量し5ヶ月で7kg痩せることが出来たのは、間違いなくこの3つのおかげです。
さっそく3つをお話しします。
1.とにかく自分を褒め続ける!
これです。自分を褒め続けるのが本当に一番大事!
むしろ、これだけしっかりやればダイエット成功すると言っても過言ではないくらいです。
障害児の育児は想像以上にメンタルが削られます。。
もうビックリするくらい平穏な時間が少ないし、そもそも根底に「子供の将来への不安」がずーーっとあるので最初から心理的なストレスがかかり続けている状態で、さらに健常児と比べてより難易度の高い育児の瞬間というのが一日に何十回とあるわけで、思い通りに育児出来ていないと感じてしまう=自己肯定感が自然と下がっていくんですよね。
周りに謝ることも、気をつかうことも、毎日数えきれないほどある。
そうなると、ストレス発散のために出来ることといえば食べることやお酒を飲むことになってしまう。
(私の場合は、ですが。。)
結局、子供に全力で向き合って、子供のことから逃げる瞬間を何で埋めるかと言ったら、食べることの幸福ぐらいしかなかったんです。
でも、それで良いんですよね。
というか、食べ過ぎたことすら褒めてあげた方が良いです。
「私、こんなに毎日育児や家事でキツいのに、甘いものを食べることでストレス発散してメンタル保ってるんだ。偉すぎるよ。自分で自分の機嫌取れてる。本当に偉い。頑張ってるよ!!!」
こうやって自分のことをとにかく肯定してほしい。
自分のことを肯定し続けたら、それだけで自己肯定感が少し上がってくるから、自暴自棄になる回数が減ってきます。これ本当!!
イコール暴飲暴食をしてしまう回数も減ってくるんですよね。
ダイエット=メンタルの安定が成功の鍵と言えるぐらいメンタルは本当に大事なことだと思っています。
とにかく褒め続けてみてください。
なんなら、普通に生きてるだけで偉い!(冗談じゃなくて本気です)
2.自分の体型を定期的に写真に残す
写真に残すの、かなり大事です。
太っていると、醜い自分の姿を記録に残しておくのが嫌だし、つい目を背けたくなってしまうのですが、絶対に太っている時の写真は残しておくべきです。断言できます!
そして、1ヶ月後でもいいし、1kg痩せたらでもいいし、とにかく定期的に自分の体型を写真に撮っておいてみてください。
なぜ写真に残すのが大事かというと、
ダイエット停滞期や、やる気が出ない時、挫折しそうになった時に、ビフォーの一番太っていた頃の写真を見ると、それだけでも少し痩せているのがハッキリ分かるからです。
それだけで本当にモチベーションが上がります!
「え、全然変わってないと思ってたけど結構痩せてるじゃん!すごい!!」
と思って、またダイエットを続ける気になれます!
そしてそして目標体重に到達なんてしたら、もうビフォーアフター写真を見るのが嬉しくて、自分のビフォアフ写真だけでモチベアップ出来ます!
(私は、今もやる気がなくなった時は自分のビフォーアフター写真を見てやる気を出しています笑!)
嫌かもしれないけど、太っている時の写真こそ残しておいてください◎
ついでに私のビフォーアフター写真を載せておきます。
まずはビフォー写真

次にアフターの写真を

おばさん体型から、お姉さん体型になれたかな!と自分では思っています!
たった7kgでここまで変わるのってすごいですよね。自分でも毎回本当に驚きます!
3. 痩せるペースは1ヶ月に2kgまで(一日1,500kcal位のペース)
「昔は2ヶ月で6〜7kg痩せられたから」
「この日までに5kg痩せたいから」
こんな風に思って、今の自分のことを無視して目標設定してしまうのって、何も事前準備をしないで富士山に登るくらい無謀なことだったんだと、痩せた今、実感しています。
私は正直そうやって何度も何度も何度も挫折して、ダイエット失敗を繰り返してきました。。
でも5ヶ月で7kg痩せられた今、自身のダイエットを振り返ってみると、
いきなり富士山を登るのではなくて
まず富士山のことを調べて
体力をつけて
低い山から登ってみて
小さな成功体験を積み重ねて
ついに大きな目標に到達できた
こんなイメージでした。
ちなみにダイエット開始当時62kgの私が、1ヶ月に1.2kg減量するとしたら、摂って良い一日のカロリーは1,486kcalでした。
結構少なくないですか?
たった1.2kg痩せるだけなのに、毎日1,486kcal以内に抑えなきゃいけないのって意外とキツいです。
食事管理を身につけた今ではキツくないですが、(ちなみに今は一日1,800kcal位摂っています)太る生活を長年続けていた昔の私にとっては1,486kcal以内に抑えるのって結構きつかったです。
これがもし1ヶ月に3kg痩せるなんて無謀な計画を立ててしまったら、、
一日の摂取可能カロリーは1,046kcal!!
低すぎる!無理です。
エサみたいな食事を30日間続けてもたった3kgしか痩せられないどころか、日々のストレスがものすごく大きくなって必ず爆発してしまいます。。
結局、我慢が重なってストレスも積み重なって、結局過食して、どうでも良くなって、またずるずる前の体重に戻ってしまうパターンに。。
(昔の私のことです)
代償が大き過ぎます。
それならやらない方がマシってくらい無謀な減量は時間がもったいないなぁと思います。
でも、これも、長い期間かけてちゃんと痩せられたから言えることなんですよね。。
痩せる前の私ならきっとそこまで大事なことだと思っていなかっただろうなと思います。
ダイエット=痩せる ではなくて、
ダイエット=痩せる習慣を身につける ことだと私は思っています。
せっかく無理して体重を落としても、また前と同じような食習慣に戻したらすぐリバウンドしてしまいます。。
だから、
○キロ痩せる!という体重の目標はもちろん大事なのですが、体重というより、痩せるための食事方法や運動を身につけていく過程で体重も減っていく、というのが結局一番上手くいく近道になるというか、確実にゴールできる道なんですよね。
そのために、無理な目標設定をせず、せめて一日1,500kcal程度は摂取できる減量計画にした方が無理なく頑張り続けられるのではないかなと思います!
今日は、障害児育児をして毎日ストレスフルの私が、日々のメンタルを保ちつつダイエットを成功させる為に大切にした3つのことをお話ししました!
なかなか執筆の時間が取れない毎日ですが、誰かの何かの役に立つことを願って、マイペースに更新していきます!
今日も読んでくださりありがとうございました!
では♪