
傾聴サロンとは
昨年の春より共にカウンセリングを学んだ友人と毎月一回
傾聴サロンを開いています。
現在は口コミのみで実施しています。
傾聴サロンってどんなことするの?
そんな疑問もあるの思うので
今回はそれを説明したいと思います。
傾聴サロンは話を聞くことを専門とした場所やサービスのことです。
ここでは、利用者が自分の気持ちや悩み、ストレスなどを自由に話すことができ、その話を専門のスタッフやボランティアが積極的に耳を傾けて聞いてくれます。
傾聴サロンの目的は、話し手が心の中に溜めているものを吐き出し、心の負担を軽くすることです。
一般的な傾聴サロンの特徴
1. 非専門的カウンセリング
専門的なカウンセリングや治療ではなく、リスニング(傾聴)に重点を置いています。
2. 安全な環境
話し手が安心して話せるように、プライバシーが守られた環境が提供されます。
3. 非評価的アプローチ
聞き手は話し手を批判せず、受け入れ共感する姿勢を保ちます。
4. 心理的サポート
話すことによって心理的に楽になることを目指しています。
5. 誰でも利用可能
特定の年齢や性別、バックグラウンドに関係なく、誰でも利用できることが多いです。
傾聴サロンは、ストレス社会において心の健康を保つための重要な役割を果たしています。
特に、日常生活で話を聞いてもらう機会が少ない人にとって、大きな支えとなる場所です。
🌹私も友人も傾聴してもらえることがどんなに支えになるかを経験しています。
それによりストレスが和らいだり
心が落ち着き冷静になって考えることが出来たり
自分の本当の気持ちに気づいたり
一人じゃないという感覚を持つこともできました。
これからも共に学びながら続けていきたい大切な場所です。
今日は今月の傾聴サロンの日です。
これから準備して会場に向かいます。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。