
奈良のお土産を奈良べてみた
奈良のお土産を奈良べてみたら
嬉しくてシカたない🦌✨

数人からいただいたように見える量ですが...
これらは1人の先輩からいただいた奈良土産です。
美術がお好きな会社の先輩が、
11月に正倉院展へ行かれたとのことで、
こんなにたくさんのお土産をくださいました。
私は未だ奈良にはいったことがないのですが、
お土産を広げた時に、イメージしていた奈良の雰囲気とリンクし、まるで鹿さんと触れ合い、美しいものを観てきた感覚になりました。
感動のあまり、ならべて記念撮影🦌✨
葛湯8種セット
瓦煎餅
鹿サブレ
ごま豆腐
葛羊羹
柿もなか
ふきん
ほうじ茶
東北に住んでいると、西日本の美味しいものをいただける機会ってとても貴重なんですよね。
胡麻豆腐とか、実は大好きなんですよね😌
ありがたく頂戴し、楽しみたいと思います☺︎
そういえば....
これまでも、先輩がお土産やお菓子などをくださる時は、いつも数種類のものを詰め合わせて素敵なラッピングまで施してくださるのです。
私はどうしても 人に渡すお土産を買う時に
1種類(例えば鹿サブレー8枚入りを1箱)
を選んでそのままお渡しすることが殆どなのですが、皆さんはどうでしょうか?
もちろん目上の人への手土産など、
時と場合に応じてギフトをセレクトしなければいけない場合もあります。
先輩からのお土産が 私の気分を上げてくれたことで、親しいお友達や家族へお土産を渡す機会があったら、先輩に倣い「お土産詰め合わせBOX」をやってみようかなと思いました。
旅のお土産って、もらった人にとっても
新たな発見と視野を広げてもらえるきっかけになるんですね。
先輩とのお話の中で、中川政七商店の本店が奈良にあることを教えていただいて
「あぁ!だから鹿さんの絵があるのね!」
と納得したり。
旅のお土産話からも学びがあり、楽しみが増えた1日でした♡