見出し画像

第4回発憤教育『食・農業・健康編』

2023年10月から学校法人博多学園の食育推進担当顧問として、同系列の二つの組織(博多東幼稚園、小中一貫志明館)において、「食育推進プロジェクト」を立ち上げ、日々取り組んでいる具体的な実践内容を定期的に配信しています。

本シリーズでは、小中一貫校志明館の三本柱「土台教育」「人間力教育」「発憤教育」の一つである、「発憤教育」の『食・農業・健康分野』の授業内容について紹介していきます。

<過去の投稿記事>
5月2日:第1回(1時間目、2時間目)
5月7日:第2回(3時間目、4時間目)
5月21日:第3回(5時間目)

<本日>
5月30日:第4回(6時間目、7時間目)

食・農業・健康分野に関しては、すべて0からオリジナルでカリキュラム開発から教材教具制作までを一気通貫で担い実際の授業もT1として指導しています。
※T2が担任の先生、食育チーム(副校長、栄養教諭、養護教諭)とも連携

5月30日に第4回発憤授業「食・農業・健康分野」を実施しました!!



第1回は、糸状菌が土を耕す編
第2回は、苗植え編
第3回は、種植え編

今回は、ナス、ピーマン、きゅうり、ミニトマトのお世話の仕方を指導しました。

単元名:おいしくげんきなやさいになあれ

小単元名:やさいのおせわをして、「かんさつ名人」になろう!

6時間目/全14時間

夏野菜のお世話体験

◯ねらい
前回からやさいのかわったところをかんさつして、やさいのかんさつ名人になろう!

◯本時の展開
■:生徒の活動  ★:体験活動  ◎:表現活動

1、土の違いクイズをする
■クイズに答える
◯なぜやさいによって生育にちがいがあるのかな、もっと詳しく調べてみたいな。

2、本時のめあてをつかむ
■学習の流れを伝える
〇なぜ支柱が必要なの?
〇ネットが必要なの?

3、前回の振り返りをする
■教師の問いに対して、発言する
〇やさいには、それぞれちがうところと同じところがあるんだな。

<教師による手立て>
・3つの畝によるやさいの生長の違いを当てるクイズをすることで、「なぜ苗によって生長に違いがあるのか?」興味関心を高めるようにする。

・本時の学習内容について、全体の流れ(やること)がわかるように板書する

・前回の「かんさつシート」に記載された意見を共有し、観察の観点(色、形、大きさ+つながり)に気付かせる。

トイレ休憩、お茶飲み

<外での活動 ※外への移動>
■体験活動:苗の定植(★)を行う 
苗(さつまいも)を畝に植える

■体験活動:お世話(★)を行う 
支柱立て作業をする
茎の誘引作業をする
わき芽をとる作業をする

(例)気付きポイント
 ・なぜ、支柱立てが必要なの?
 ・なぜ、誘引(ゆういん)がひつようなの?
 ・なぜ、わき芽をとらなきゃいけないの?

ミニトマトのわき芽とり

上記の行動から気付いたことを伝える

<手立て>
・実物の苗を観察し、3つの観点(目、鼻、手 / 調べる品種)+αから考えさせる

・自分のやさいをおいしくげんきに育てる(=生命力を引き出す)ポイント(お世話の仕方)がわかるように支援する。

・たくさん気付きを見つけた生徒には、積極的に発言するように言葉がけをする。

・気付きがあまり見られない生徒には、友だちの気付きを聞くことを通して、気付きを広げることができようにする。

7時間目/全14時間

やさいの観察会

4、観察会
<外での活動 ※外への移動>
■体験活動:苗の観察を行う(★) 
・3つの観点+αで苗を観察する
(例)気付きポイント
 ・見て:ギザギザ、赤い、大きい・小さい
 ・触って:ザラザラ、ツヤツヤ、トゲトゲ
 ・匂って:甘い、にがい、ツーンっ!
上記の行動から気付いたことを伝える

<手立て>
・たくさん気付きを見つけた生徒には、積極的に発言するように言葉がけをする。

・気付きがあまり見られない生徒には、友だちの気付きを聞くことを通して、気付きを広げることができようにする。

5、気付いたことを表現する
■「かんさつシート(◎)」を書く
(想定する子どもの声)
◯やさいをおいしく、げんきに育てる(=生命力を引き出す)ためには、いろんなお世話を適切なタイミングでしないといけないんだな。
〇健康で元気な土ややさいは、害虫にも食べられにくいんだな。
◯明確な観点から観察をすると自分だけでは発見できなかったことに気付けて面白いな。
※ノートへの記入>3人程度、全体で発表する

6、本時の学習を振り返る
■自分のやさいが生長した点を発表する
(想定する子どもの声)
◯観点を知って、前回よりもやさい名人に近づけた!
◯これから野菜の生長を毎日観察するのが楽しみ!
◯クラスで、グループでお世話を頑張るぞ!

<手立て>
・諸感覚を使って多くのことに気付けたことを称賛し、これからお世話を頑張るぞという意欲付けや野菜への愛着を高める。

・「発表する名人」と「聞く名人」の掲示資料を活用し、全員が自信を持って伝えることができようにする。

・本日のまとめを振り返り、自分がかんさつして見つけた気付きを全体に発表することで本時の学びを定着させる。

・次回までにやって欲しいことを伝え、お世話の意欲を喚起させる。

志明館インスタグラム

志明館では、日々の学校の様子をInstagramで配信しています。食農健康教育は、毎週月曜日に週1回のペースで配信中です。

これまでのアーカイブをご視聴ください👇

苗植え体験


水やり体験

志明館小学校 on Instagram: "発憤教育(食農教育×健康教育)の夏野菜栽培シリーズです。JICAや地域創生プロデューサーとして活躍した国際経験豊富な専任の畑の先生が指導します。今年の2年生はグループで、個人で、4種類「ミニトマト、ナス、ピーマン、きゅうり」の夏野菜の苗を植えます。毎日の水やり当番が5月13日からスタートしました!詳しい様子はリール動画でチェックしてください♪ #志明館小学校 #小中一貫校 #北九州市 #博多学園#学校法人 #土台 #発憤 #人間力 #小倉#世界 #新しい教育機関#志教育 #可能性無限大#リーダー #感性#創造 #考える力#しなやかにとがれ#国際性#科学的創造性#発憤教育 #食農教育#健康教育 #いのちの教育 #菌ちゃん#糸状菌 #フットサル募集 #自然農法 #有機農法 #生命力 #探求学習 #夏野菜栽培体験" 37 likes, 0 comments - shimeikan.2024 on May 19, 2024: "発憤教育( www.instagram.com


お世話体験

志明館小学校 on Instagram: "発憤教育(食農教育×健康教育)の夏野菜栽培シリーズです。5月30日に、秋の収穫祭用に2年生で「さつまいも」の種を植えました。「やさいの生命力を発揮させるひみつ~その1~」も学習し、実践しました。詳しい様子はリール動画でチェックしてください♪ #志明館小学校 #小中一貫校 #北九州市 #博多学園#学校法人 #土台 #発憤 #人間力 #小倉#世界 #新しい教育機関#志教育 #可能性無限大#リーダー #感性#創造 #考える力#しなやかにとがれ#国際性#発憤教育#食農教育#健康教#いのちの教育 #菌ちゃん#糸状菌 #自然農法 #有機農法 #生命力 #探求学習 #夏野菜栽培体験" 43 likes, 0 comments - shimeikan.2024 on June 2, 2024: "発憤教育( www.instagram.com


収穫体験①

志明館小学校 on Instagram: "発憤教育(食農教育×健康教育)の夏野菜栽培シリーズです。5月7日から子どもたちが、毎日水やりをしてくれています。 5月30日の「やさいの生命力を発揮させるひみつ~その1~」の授業で学習した、ミニトマトの「わき芽」やきゅうりの「蕾・花・実」をつんで、実践しています。 詳しい様子はリール動画でチェックしてください♪ #志明館小学校 #小中一貫校 #北九州市 #博多学園#学校法人 #土台 #発憤 #人間力 #小倉#世界 #新しい教育機関 #志教育 #可能性無限大 #リーダー #感性 #創造 #考える力 #しなやかにとがれ #国際性 #科学的創造性 #発憤教育 #食農教育 #健康教育 #いのちの教育 #菌ちゃん #糸状菌 #自然農法 #有機農法 #生命力 #探求学習" 36 likes, 0 comments - shimeikan.2024 on June 9, 2024: "発憤教育( www.instagram.com


収穫体験②

志明館小学校 on Instagram: "発憤教育(食農教育×健康教育)の夏野菜栽培シリーズです。6月13日に、NPO法人循環生活研究所からゲストティーチャーを招聘し、「やさいの生命力を発揮させるひみつ~その2~」を企画しました。『食べ物の食べ残しや食べかす』を堆肥にする方法を学びました。6月17日(月)朝の菜園時間に、無農薬・無肥料農法の糸状菌で育った「30cm程の大きなきゅうり」が収穫できました。詳しい様子はリール動画でチェックしてください♪ #志明館小学校 #小中一貫校 #北九州市 #博多学園#学校法人 #土台 #発憤 #人間力 #小倉#世界 #新しい教育機関 #志教育 #可能性無限大 #リーダー #感性 #創造 #考える力 #しなやかにとがれ #国際性 #科学的創造性 #発憤教育 #食農教育 #健康教育 #いのちの教育 #菌ちゃん #糸状菌 #自然農法 #有機農法 #生命力 #探求学習" 32 likes, 0 comments - shimeikan.2024 on June 16, 2024: "発憤教育 www.instagram.com



身土不二からの体と心、脳の健康を、『つ』のつく年齢までに体得できるように、本物のいのちに触れて、成長して欲しいと思います✨

何か質問等がありましたら、個別にFacebookやインスタグラムからコメントをください。私から直接ご回答をさせていただきます。

著書「現代病を防ぐニッポンの知恵(幻冬舎)」

ぞの先生の食育ちゃんねる(YouTube)


いいなと思ったら応援しよう!