![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138705194/rectangle_large_type_2_6df84ca7694bc040cd6c0da74a9e1e07.jpeg?width=1200)
読書からの嬉しいレビュー
『健康と日本文化を軸に食と農、教育、スポーツ、地方創生』を副題として日本を出国した日から10年間の実践を、昨年8月に1冊の本に結晶化させました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99002783/picture_pc_956dc11a4279dfcaa9bf05a6dab36e40.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99002750/picture_pc_3d349166dbd4d0aba24c9cd95a5c20ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99002753/picture_pc_db171bdb6de3989960897677f686553b.png?width=1200)
「なぜ、本を書こうと思ったのか?」
高畠町で出会ったじいちゃん、ばあちゃんたちの志と私の志が波動共鳴し、使命感が湧いたからです。
82歳と70歳の偉大な存在。私にとってはどんな世の中の有名人よりも価値ある存在に映りました。
可視化しなければ、次世代に受け継がれない。
形にしなければ、認知されない。ないと同じ。
約200ページの文書は、半年かけて1から10まで自筆で仕上げました。
『健康を軸に食と農、教育、スポーツ、地方創生』こちらのキーワードに興味がある方は是非読んでいただけたら嬉しく思います♪
✨無料閲覧サイト✨
https://life.gentosha-go.com/articles/-/1839
✨もう一度日本人らしい生活を✨
2020年9月7日に日本でレビュー済み
海外から日本食が注目されているにも関わらず、
朝食に日本食が並ばない家庭が多い日本の現実。
疲れた大人、体力のない子供が増えているように思います。
野菜の栄養素が昔の半分以下になっていると言われていますが、米、味噌、調味料など毎日使うものには拘りを持って選ぶべきだと思います。
併せて体感チューニングも実践し、心と体の健康を維持したいと思います。
外に外に目を向けるのではなく、正しい知識を身につけて、今一度日本人らしい食文化を取り戻すべきだと思います。
日本の未来のために、子供のために、
親が正しい知識を身につけるために必要な一冊だと思います。
周りに人にも是非勧めたいです。