![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82491656/rectangle_large_type_2_5619b3e393dab84e8d18b86e2670286b.jpeg?width=1200)
ちり~ん♪ 川崎大師の風鈴市 #1
コロナの前の川崎大師。今年は形を変えて開催。目的地がある方が散歩は楽しい。2017年の写真たちです。写真をメインに掲載します。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592318408-oCwy8MxF4B.jpg)
まだ平成。毎年五日間程度開催されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592380330-flih9y4ITG.jpg)
まずは参道を通って行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592413523-OfnnX65rRE.jpg)
川崎大師の参道と言えば飴屋さんが沢山あるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592486368-3qqvuPLGvJ.jpg)
お店の軒先にも風鈴がぶら下がっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592532855-Pju2blnNCw.jpg)
平日の午後の遅い時間に行ったので、店員さんもボーっとしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592609478-hMWCnIti0A.jpg)
年末年始は初詣ではスゴイ人出です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592687913-lJnDGyD59D.jpg)
帽子は「ワンピース」のエースみたいだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592736725-Q6680SxYXa.jpg)
そして川崎大師と言えば達磨です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592777373-TKklRxpmrH.jpg)
無事帰るのカエルかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592804026-oRTSukiAWu.jpg)
達磨の顔出しパネル。入る人2・撮る人1で三人必要ね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592887113-8ILOCG98ta.jpg)
達磨の提灯。かわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592917193-VVU86Znn7l.jpg)
門の横ではおサルさんがスタンバイ。
![](https://assets.st-note.com/img/1657592969251-y4LhdTVnfS.jpg)
午後六時までだったのか。多分三時過ぎに着いたかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1657593062194-C8rhy28zCt.jpg)
お腹、ぽりぽり。
![](https://assets.st-note.com/img/1657593096802-nb3TiDOKzC.jpg)
大きな提灯。
![](https://assets.st-note.com/img/1657593120340-z6r9s5fD6r.jpg)
ここから境内に入ります。
HDDが破損して、小さめの画像だけサルベージできました。もともとトイカメラモードで撮っているものが多いので、それほど気になりませんが。