[心が軽くなる思考パート1]頑張らない勇気[サンプルさん]
僕は日々生活する上で、必ずと言っていいほど使わない
そう決めている言葉があります。
それは「頑張る」という言葉です。
理由は二つあります。
まず、「頑張る」という言葉はいつか自分を苦しめます。
最初は勢いでなんとかなってるけど、
ずっと「頑張り続ける」ことは人間はできないので
それを毎日のように繰り返していると必ずと言っていいほど
精神も体も壊します
二つ目に、見返りが生まれるからです。
例えば、野球を例にしていうと、
「俺あんなに頑張ったのに甲子園に行けなかった」
「こんなに辛い、苦しい思いをして練習してきたのに」
とか、あるあるですよね。
少し、極端な話だったかもしれませんが、
私たちの日常にもこんな場面たくさんありますよね。
そして、見返りが生まれると、
自分も傷つける、苦しめる。場合によっては
その周りの人も苦しめます。
自分の思い通りには結果は動きません。
自分の能力には、人間のできる力には限界があります。
その課題は果たして自分の課題なのか
影響の範囲内なのか、しっかり見極める必要があります。
少し話が逸れましたが、では、「頑張る」ではなく
なんという言葉を使ったら良いのか。
これはもう人それぞれで構わないと思いますが、
参考までに僕が使っている言葉を紹介したいと思います。
それは「楽しむ」や「楽しく」です。
なぜかというと、僕の価値観の話ですが、
「人生 = 楽しむもの」と定義づけしており
「楽しもう!」や「楽しくやろう!」と言うと
すごくポジティブになれるからです。
ですが、一つやっては行けないことがあります。
それは、気分が落ち込んでいる、弱っている
精神的にダメージを負っている時です。
そんな時に「楽しもう!」や「楽しくやろう!」
なんて言われたら。
もう、いろいろ壊れますよね。
なので、あくまで一つの考え方であって、必ずしも絶対!
って思わないこと。
無理な時は無理ですからね。
言葉もお酒もほどほどに。
あらやだ🤷♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで見てくださりありがとうござます。
ですが、この考えはサンプル個人の考えであり、
誰一人としてこの考えに100%一致する考えではありません。
ですので、あくまで参考程度(約1割)にしていただけると
あなたの人生をよりよくするでしょう。