
インターン生が事業計画書を全力で作成してみた
シドニーの語学学校でインターンをしているさもちゃんです。
マネージャーより、オンライン事業の計画書を作成して金曜日までに提出してと言われ、事業計画書ってどうやって作るの?から始まり怒涛の快進撃を繰り広げました。(日本語下手です)
結論から、百聞は一見に如かずと言いますが、そんなことよりも経験することが全てだなと思った事と、事業計画書を作成するのは本当に時間がかかるし容易ではないと言うことを学びました。
(余談なのでスキップしてください⇨)ちなみに、「百聞は一見に如かずと言いますが、そんなことよりも経験することが全て」を表す熟語表現なるものがないか調べたところ、Yahoo知恵袋さんが
という回答を頂き、そんな表現は存在しないのだと学びました。
さて、今回は初めて事業計画書を作成したのですが今までも事業計画書とはどう言うものなのか、最短の作り方とか、資料作成に時間をかけるなとか、色々と動画を見たりしていたわけですが、全く頭に入っていない事がわかりました。
あの手の動画を見ると、なるほどな〜と分かった気になれるのですが、できるようにはなっていないという事を常に頭に入れておかないと成長しないので気をつけないとなと思いました。
事業計画書を作成するまでの流れ
事業計画書を作成することになったのは、マネージャーからのオーダーでオンライン事業の企画書を一週間で出してというものでした。
そこから、ミーティング内容をまとめていざ取り掛かろうとしてフリーズしました。事業計画書って何?をGoogleで叩き、叩き、叩き、結論本を読んだ方が早いとなり購入に至ったのがこの本です。
Kindleさん、ありがとうございます。
この本を読んで基礎の基礎を学ぶ事ができイメージもつける事ができたのが事実で、一度も作成した事がない人にはオススメできるかなと思います。
主人公が実際に事業をおこしていく過程も描かれているので理解もしやすくなっています。
漫画+ビジネス書で、セクションごとにしっかりと説明もあり沿っていけば作成することはできるのですが、数字を出したり、企業を調べたり、学校を調べたりと情報を収集しまとめていくのにはかなり時間がかかりました。
僕が全力で完璧に作り上げたところで、出来が良いものはできないのを理解して挑んだこともありなんとか完成まで至りましたが、初めて作ってみて分かった事が一番の学びであるなと、わかりました。
正直、これは恥ずかしいレベルの事業計画書で世の中はもっとレベルが高いし精度も高いし、資金調達もできるレベルだしと思うとテッペンがとてつもなく高く感じ日々勉強が必要であると思い知らされました。
この計画書をこれから英語に直して、より詳細なスケジュールを出していかなくてはいけないので明日も寝ることはできないのですが、寝なくてもやっていける丈夫な体ではあるので頑張ります。
今日のトピック
サッカーを23年やっていて、今回のメッシが移籍したことが凄く衝撃だったんですが、コロナは本当に色々と変えていくなーと思いました。
メッシの年俸が約39億~45億円と言われているみたいですが、気になったのはその金額を支払うことで得られるチームへの影響はどれくらいなのだろうかという事です。
こういうのも、ビジネスとして考えてみると面白いな〜と思いながら知らない事が多いな〜と毎日成長しなさいと言われている気がするので、また今日から頑張ります。
お読み頂きありがとうございました。
それでは、良い1日を!!