![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40466218/rectangle_large_type_2_071445d1331543e7731e329acdc222bf.jpeg?width=1200)
台湾マダム宅でのお茶会~12月編~
先月に引き続き、今月も台湾マダム宅でのお茶会。
11月はこちら↓
高齢者のマダムの体調を心配していましたが、ドタキャンにもならず、決行。今回のメインはお粥です。
広東粥。
いわゆる皮蛋粥でしたが、豚バラ肉の塩漬けが入っていて、文字通り良い塩梅、の塩味。
そのままでも美味しいですが、トッピングの腐乳2種。赤い方は唐辛子の辛さが効いていて、私はこちらの方が好みかな。両方😋ですが
高菜を軽く水洗いして細かく刻み、油で炒めます。途中で唐辛子を発見したので(笑)種を抜いてハサミで切って投入。水も少し足しました。
前回同様、畑をやってらっしゃる方がハヤトウリを持ってきて下さったので、スライスして
軽く煮て、ササミを蒸したものを上に乗せ、スペシャルなニンニクタレをかけました😋 色よし味よし♪
そして嬉しいサプライズの豆花(トウファ)。最近流行ってきてますね。
凝固剤の食用石灰と片栗粉と濃いめの豆乳で作りました。
豆花、何も難しいことは無いのですが、豆乳の温度を90度以上にしないとうまく固まらないことが多いみたいです。ちゃんと温度計で図ってから石灰と片栗粉、入れました。
そして動かさずに放置。
適当にそろそろかな、と蓋を開けてかたさチェック。
それぞれの器にオタマで入れて、ゆでた緑豆を。
完成です✨
豆花大好き。スイーツとして食べるのがよく知られてますが、お豆腐的な感覚で食べる人が多い地方もあります。
その他に胡麻味のお菓子やシフォンケーキなど。
お茶はこちら
なんとも高級そうな鉄観音
皇帝の使う玉璽風な箱ですね。
中に小分けで。3グラムずつ包んであります。
もちろん香りもよくて、美味しいお茶でした。
マダムの頂き物だそうです。
里芋各種、蒸したもの
上から唐芋、ヤツガシラ、タケノコ芋。
右上の唐芋が親指第一間接分くらい。
畑をやってる方が、ミニサイズなので売り物にならず、持ってきてくださり、皆で頂きました。味は濃くて美味。今朝とったばかりの新鮮なものばかりです♪
たっくさん食べて、たっくさんお話ししました。
今日もごちそうさまでした♪