正月にほしいものリストを始めました
正直今まで、ほしいものリストというものにあまり肯定的ではありませんでした。
アメリカ的文化なのか、ほしいものを公に示して買ってもらえることを期待することが何か卑しいことのように感じられていました。ほしいものリストを公開していた方、ごめんなさい。
子供の頃から人にモノをねだることにある種の罪悪観を抱いてことがあるかもしれません。
育った環境によるところも大きいと思うのと、わりかし日本ではそういう文化に感じることが多いです、多分東北は特に。
きっかけ1
あるときほしいものリストからプレゼントを送ったことがありました。友人の会社が引っ越しをして初めてちゃんとしたオフィスを持つことになり、CEOも面識があって純粋におめでとうという気持ちでいました。
このときに、ほしいものリストがなかったらSNSでおめでとうのコメントだけで終わっていたと思います。
きっかけ2
昨年末にしばらくお世話になった職場を離れることになった際、ほしいものリストがあれば選別を贈りたいとの趣旨を受け、あまり期待せずにとりあえず作ってみました。
これが初めてのほしいものリストとなったのですが、共有して翌日にリストに登録されていた本が届きました。添えられていた感謝のメッセージを見て、少しでも自分が職場に貢献できていたのか、とても嬉しく思いました。
コロナ禍で思うこと
実際に会う機会がなくなり、過熱するSNSを見てリアルでの縁を維持することの難しさを感じました。以前より、繋がりを継続していくことを大切にしていて、年賀状やお歳暮はちょこちょこ贈っていました。
職業柄デジタルに触れすぎているからか、リアルなモノの価値や重みは別モノだと考えていることもあり、ほしいものリストでお歳暮を贈ることは選択肢として試していきたいと考えるようになりました。
自分がどういう人か
他方、ほしいものリストの可能性を感じることもあります。
その人が何を欲しているかは、その人を端的に表す側面があります。直近のプライベートなほしいものリストを覗いてみると、
・キャンプグッズ
・プログラミング系の書籍
・フライパン
という感じです。どんな人か少しは想像が膨らみましたよね??
ダメ押し
今日ふと読んだこちらの記事でもほしいものリストを運用されていたので、ついにやってみるかと重い腰を上げて、リストを作りこの記事を書きました。
(贈り物もしました)
さいごに
こちらが私のウィッシュリストになります。https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2NFMSAC8V9II2?ref_=wl_share
どんなものが欲しいのか、どういう人か見てみるだけでも嬉しいです。
サポートではなくても、有意義な内容と感じて頂けましたらスキやシェアをしてもらえると嬉しいです!