薮入り2
こちらの画像、今度からスペインポルノプロレスとツーマンライブを毎月?やっていくことになってスペポルの泉が作ってくれた画像なんですが
これをインスタにあげたらものすごいイカツイEXILE風の兄ちゃんとエロい雰囲気の姉ちゃんとガタイのいい方々と、
普段自分のカメラフォルダの写真を載っけたら絶対にいいねがつかないような方々からいいねが結構来まして
こんな可愛らしい画像なのになんでって
まあちょっと考えたらわかったんですけど多分 #スペイン #ポルノ #プロレス
でやっちゃってるからだね!!
そりゃそういう人がいいねつけてくるよね!!
つけてくるよね??
いくらとんできたからって画像の内容とかよく見ないの?
全くエロでもプロレスでもエスパニョーラでもないのに。
画像にいいねをつけてるのかハッシュタグにいいねつけてるのか、、、、
もしかしたら2/1の中野440はエロい女とEXILE風とがたいめちゃくちゃいい男達が俺らの新ネタを4本ずつ見るライブになってしまうかもしれないので皆さん早めに取り置きをして席を埋めてください。よろしくお願いします。
といういつものステマは置いといて
今日は薮入りその2!
薮入りの説明をするときに普通に奉公に出して〜って昨日書いてたけど多分それじゃわかんないですよね!!
昔は貧乏な家が子供を商人の家に奉公(出稼ぎ)に行かせてたってことです。
でそれも住み込みのバイトとはちょっと違くて、給金を貰ってたわけじゃなくて厳密にいうとお駄賃を貰ってた。
だから住み込みでお手伝いをしてて、お客さんに店長呼んできて〜!って言われて
『店長お客さんが呼んでます〜』『ちょっと待ってもらってろ』『へぃ』
ってなやりとりがあるとお客さんにただ待ってもらってるだけじゃ失礼だから座布団出してお茶出してみたいな感じでもてなす。そうするとお客さんからお駄賃がもらえる。それを貯めて薮入りの時期に持って帰って貧乏の足しにするって感じだったんですってー!!
じゃあお店がやってない土日は奉公先でダラダラしてたのかっていうとそうじゃなく、お店が休みの日は当時はペストが流行っててねずみが出るともうその店にはお客が来なくなる。だから休みはネズミ駆除なんかをしていたそう。
それで交番にその捕まえたネズミを持っていくと番号が書いてある木の札をもらって
その番号が当選するとお金が貰えたと。
宝くじみたいな感じですね!!
ネズミスクラッチですわ!!
なんじゃそりゃ。今考えると変な時代!!!
だから平日はパシリ、土日はネズミハンターとして薮入りの時期以外はずっと働いてたんですね!!
だから親としても子供が帰ってくるのは待ち遠しいし、子供にしても薮入りは楽しみで仕方なかった。
こういう背景をきっちり書いとくべきだったね!!
これで薮入りがかなーり聞きやすくなったと思いますよ!うむ!!
だいたいこの落語の記事2日に渡って書くのに4.5本違う噺家さんで聴き比べてこの人にしようってので書いてるんですが薮入りはどの噺家さんのでも良かったなー!!
入船亭扇辰師匠の薮入りがすごいよかったー!!!
お母さんの感じが和牛さんの川西さんがやる女役みたいな感じでさ〜
けど予告通り古今亭志ん橋師匠の書きますよ!!
なぜならお父さんの感じがうちの親父と似てるから!!
だから自分に合った薮入りは、噺家さんが演じる父親が自分の親と似てるかどうかで探していくと結構いいのかもしれないですね〜
最初柳家権太楼師匠の薮入りを、紹介しようとしてたのは柳家権太楼師匠はまくらで薮入りのシステムというか、話がわかりやすくなるように丁寧に説明してくれるから最初に聞くにはいいかな〜と思った次第であります。
あと単純に一番好きだから!!
あと古今亭ってこきん亭じゃないからね!!古今和歌集の読みじゃないから!!
ここんね!ここんていね!!
これ読んで知ったかぶりして落語語る時に恥かくよ!!
俺と同じ思いはしないでもらいたい。
気をつけて!!
あと志ん橋も新橋駅じゃないよ!!
しんきょうね!!
こきんていしんばしなんて恥ずかしいからやめてよ!!
ここんていしんきょうだから!!!
俺と同じ思いをしないでいただきたい!!!
まあそんなことは置いといて
だから忘れないように整理すると、今このブログの横には西鮫のステマと俺が古今亭志ん橋をこきんていしんばしだと思っていたという恥ずかしい2個が置いてあるから忘れずに持って帰るように!!
古今亭志ん橋師匠の落語はとにかく聞きやすい!!聞きづらい落語ってあるんですけど志ん橋師匠のは聞きやすいですわ!
それは昨日の記事書いたようなことが理由ですね!!
あとおすすめ理由も親父の感じが似てるから笑
まず最初は志ん橋師匠の薮入りを聞いてもらってそっから違ったら親の感じが似てる噺家さんを探すとmy favorite yabuiriが見つかると思います。
あと志ん橋師匠見た目結構怖い。
スキンヘッドで。
瀬戸内寂聴みたいな感じを想像してもらえるといいです。
逆にあの見た目でこんな感じの声出るのみたいな落語します。
実は映像で志ん橋師匠の落語見たことないのよね。ただ音声だけで聞いたのよ。
だからいつもに比べてちょっと情報少なめ笑
まあ音だけで面白いって思ったんだったらもう勝ちですよね。
明日はそうね〜。そろそろ新作落語いっときたいんだよなー!!
死神いっちゃおうかな!!
死神いきますわ!!死神は笑えるより怖い噺家さんで行きます。今のところ候補は立川志らく師匠で!!
談志師匠の死神聞いたことないんで聞いてみます。
死神は今は古典に分類されてるみたいですが出来たのが明治くらいなんで昔の新作!!!
まさにあれだ!!
TSUTAYAの例えですわ!!
昔の新作DVD状態ですわ!今は旧作の棚に置いてあるという!
だから新作いっとく前にまず旧作について書きますね!
今日の夜21時からインスタライブやりますんでよかったら見てくださいね〜
https://www.instagram.com/takitakazuki2110
いいなと思ったら応援しよう!
