![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162705895/rectangle_large_type_2_fe572c9f551715c2516a3c06df43b736.png?width=1200)
嫌なことをやめる勇気が自分を幸せに導く 捨てると人生が好転するシリーズ
こんにちは。
心のセルフケアラボ、サリューナです。
今日は、幸せの真理についてお話しします。
結論から言うと、嫌なことを辞めるということです。
それは何も今すぐ仕事をやめてくださいとか、不仲なパートナーと離婚してくださいとか、そんな大きなことではありません。
ただ、あなたの日常から、嫌なことをちょっとずつ排除するんです。
例えば私は料理が好きじゃありません。
だから極力したくありません。私は料理をしない代わりに他の家事をしたり、その分稼いでテイクアウトできるようにしたり、その苦痛を避けています。
苦痛を避けることへのモチベーションは誰よりも高い自信があります笑
人間のモチベーションの原動力には二つあって、目標達成のモチベーションと、問題回避のモチベーションです。
人はどちらかに偏っていることが多く、私はこの問題回避パターンが強いです。
目標達成のモチベーションは、これを手に入れたいからとか、こんな自分になりたいから、ここへ行きたいからなど、未来に手に入れたいものや状態を目指して意欲がわきます。
問題回避のモチベーションは、この状況を変えたいとか、これをどうしてもしたくないとか、これが嫌いだから他の所でとか、とにかく苦痛を回避できることに労力やお金をかけます。
一見ネガティブに見えますが、このモチベーションの力はすさまじく、まさに何くそ根性ですごいパワーが出ます笑
地方で生まれ育ち、こんなど田舎からどうしても出たいと言う理由で、東大に入ったホリエモンも同じタイプじゃないかと思います。
このモチベーションのいいところは、自分を大事にしているところです。
自分の快と不快にちゃんと敏感になれています。
だから自分が何が心地よくて何が心地よくないのか、すぐにわかります。
居心地センサーが敏感なんです。
それによって、日々の生活が常にアップデートされていきます。
そして快適な空間、人、仕事、食べ物に囲まれる生活を追求し続けます。
正に新興国のように、どんどん自分という土地の開発が進んで行くイメージです。
私は子供の頃からアトピーなんですが、つい最近まで、その不快へのセンサーがバグっていました。
自分が心地いいこと、嫌なことが全然わかっていなかったのです。
だから自分の着る服は、見た目やブランドを基準に買っていました。
でもある時から、いかに自分の身体(肌)が喜ぶかを基準に選ぶようにしました。
身体が痒くなるレースの下着、ニット類は全て捨てました。そして全ての服のタグを切り取りました。
インナーなどのタグは本当にチクチクするんです。でもそれを放置して生きてきました。
それ以来、私の生活は快適になり、肌も喜んでいるなと感じます。
服のタグを切る。こうゆうちょっとした自分へのいたわりが、人生の質を向上させてくれます。
皆さんもぜひ、本当の心の声を聞いて、嫌なことを一つ、今日から辞めてみてください。
いつも応援しています。
サリューナ