
おうちで世界旅行|赤道ギニア
アフリカや中南米で主食として食べられていて、ルワンダでもよく見かけるプランテンバナナ。緑色のバナナで、甘くないバナナ。給食では食べるけど、自分で買うことはないな…と思っていたのだけど、ついに我が家に。
なんとお友達の庭にプランテンバナナの木が生えていることが判明。しかも今まさにシーズンということで、バナナが庭の一角に育っていた!住み始めて半年経ってやって気付いたのだとか。笑
プランテンバナナ慣れしていないアジア系夫妻故に、大量すぎて困っているということで、お試しでちょっとだけ頂いてきた。正直あまり気分がアガる食材ではないのだけど、これはプランテンバナナレシピを攻略する良いチャンスだと、早速取り掛かろう。
赤道ギニアの「調理用バナナのシチュー」を作ってみよう。給食で食べてるのはバナナをひたすら煮込みましたという感じで味気ないのだけど、この作り方は揚げたバナナを煮込みに入れるという、一手間。
てっきり黄色いバナナみたいに手で剥けるのかと思ったら、皮がだいぶ硬い。包丁で皮をそぎ落としてみる。でんぷんが凄くて、どんどん色が変わっていく。そしてまな板に黒っぽい色がつく。ジャガイモみたい。
牛肉のシチューを煮込んでいる横で、バナナを焼き揚げにしていく。ここにきて、バナナの切り方を間違えたことに気付く。これではバナナチップみたいじゃないか。こっそり一つ食べてみたけど、やはり甘くない。揚げた芋っぽい。
大きなお皿に乗せたら、なんだかとてもシチューっぽい雰囲気になった!基本的に味は芋なので、見た目はバナナチップだけど、シチューの中で邪魔はしない。坊ももぐもぐ食べていた◎
じゃがいもやサツマイモと比べてカロリーが高いのもあって、正直自分で買うことはないだろうけれど、御裾分けを頂いたのは良い機会だったな。あと2本残っているので、どうやって使おうか。