![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154301957/rectangle_large_type_2_fb1b9e13423e3108a674c56844ebf754.jpeg?width=1200)
手放すことは寛容になることなんだ
と、タイトルのように思ったのは今日参加した
ひとのことアカデミー《専修ゼミ》チャクラ
で第3チャクラを学んでいた最中のこと
今回の講座で瞑想をしているときに浮かんできたことは、
サロン・ド・フォンセ主催で10/20(日)に開催する
"占いしかうらないマルシェ&トリックorリトリート"
の告知のためにマルシェのチラシ配布をしている自分たちの姿
明るい時間帯で、晴れた日に
私一人ではなく、私を含めた4人で、商店街のお店や商店街の方にチラシを渡している
チラシを渡しながらマルシェのことを話しているけど、話すきっかけがマルシェのチラシであって、その後は
「最近、どう過ごされていましたか?お元気でした?」
なんて、近況を話すような会話になっている
そして4人一緒に同じ人に話しているというよりも、それぞれ個々にマルシェの案内をしているけど離れすぎずに、ちょうど良い距離感にいながら、それぞれの話しをしている
そして、とても楽しみながらやっている
渡す私たちも、受け取る商店街の方も
朗らかで笑いながら、その時間を楽しんでいる
「あぁ、楽しいな〜」
という気持ちが印象深く残って瞑想が終わった
瞑想で浮かんできたことをシェアするときに、
講師のあっこからの
「自分の欲求は何だった?」
と聴かれた時に、
まず自分が
「こんな大したことないやつが浮かんできた。
自分の欲求なのか分からないのに、ここでシェアするに値するものなの?」
とジャッジする私がいた。
瞑想するからには、なんかもっと自分に気づきがあるような、そんなことが浮かんでくることを期待している私がいたんだな…と思ったので、
自分の期待とは違っていたが、ここでは浮かんできたまんまを伝えるところだから、今までとは違う行動を選択しようと思い、浮かんできたままをシェアしようと思った。
でも、ちょっと言い訳がましく、
「これが欲求なのかは分からないけど…」
と前置きしながら、みえたまんまを言葉で話してみる。
浮かんだときは気づかなかったけど、話しながら思ったのは、
「私、一人ではなく、何人かの人たちと楽しみながらチラシを配りたい欲求があったんだ」
と思った
その後、参加者全体でシェアするときに、また同じ内容を話したときに
「それはビジョンで、今はまだ誰に渡しているか曖昧なぼんやりしているところがあると思うけど、瞑想を繰り返していくと、誰に渡しているかもはっきりみえてくるよ」
と言われて、ビジョンの見方ってそんなふうに鮮明にみえてくるんだ!と知り、びっくりしたけど、ワクワクもしてきた
今までも曖昧なものはたまに見たことはあったが、鮮明になるなんて思ってもなかったし、ビジョンって、そうやって鮮明にしていくんだと知り、試したくて仕方がなくなってくる
…と講座のときはそこまで自覚したが、講座後これを書きながら思ったのは、そもそも私、ビジョンの見方について、より詳しく知り、自分に活かしたいという欲求があったことを思い出した
今回の瞑想してビジョンをみて、また鮮明にしていく一連の体験と実感から、瞑想を習慣にして自分の中にあるビジョンをどんどん鮮明にクリアにしていこうと意欲が湧いてきて楽しくなってきた
そして今回の講座全体で印象的だったのは、
瞑想中に浮かんできたことは、ただ流れるがまま流して、あるということを知ることが大事だということ
どんどん浮かんできたことの一つ一つに理由づけをしたり、流さずに留めるのではなくて、
もし自分に必要なことなら、また浮かんでくることを信頼して、流す
そこに執着したり、しがみつく必要はない
ということを知ったことが、今の私にはとても大きな影響だったな
そしてこれは練習が大事だとも言っていた
自分の楽しみのために、日々の習慣に取り入れたいことが増えました
ふふ…1ヶ月後が楽しみ