![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11694654/rectangle_large_type_2_d191d61378ace315efe951858e65d79a.jpeg?width=1200)
始めなきゃ始まらない2019年#63.
こんにちは、アラフォーバリスタのsallyです。
先週の土曜日はこちらのイベントに参加してきました。
大阪中央公会堂で行われたこちらの<かわるフェス>。今話題の人からインフルエンサーまでが大阪に集結しての豪華なイベント。
タイトルが”かわろう”や”かわりたい”ではなく”かわる”。言い切るカタチは参加者の決心を後押ししてくれるような感じで心地よいですよね。
始めにこれをみたのはTwitter.フォローしている人のリツイートで見かけた時にこのタイトルにビビッときました。そこからCAMPFIREのページへ進み詳細を読みました。
正直なところ、私自身は社会を変えていきたい、社会貢献したいとか、対”社会”というそこまで大きな意識は持ち合わせておらず、NPOもよく理解していないのだけれど
この文章に心が惹かれたのがパトロンになった最大の理由です。
実際にパトロンになった人、そうでなくても多くの人はこんな混沌とした想いを抱えていると思う。つい先日あの大手トヨタも”終身雇用は難しい”と言っていたくらいだし。働き方改革、残業ゼロの時代、年金や退職金があてにならない時代etc.. . 将来が不安に感じる情報が毎日のように飛び込んで来るし、情報が溢れている今、一体何が本当なのかわからなくなってきています。
だからこそこれだけ便利な世の中であってもやっぱり根っこは”人”と出会うこと。
パソコンに向かって文字の羅列や映像を眺めているだけではなくて、実際に足を運んでナマで体感する。人と出会い、繋がって、共有することが大切ではないかと思いました。
私は今回一緒にフェスを作れる権のパトロンになりました。
10代の頃からイベント運営や企画に興味があったし、これまでの仕事もなんやかんや運営系が多かったこともあり、フェスの裏側を覗いてみたかったんです。
本当に本当にイベント運営ってめっちゃ大変なんですよww.
事前にどれたけ準備していても、イベントは”ナマモノ”だから必ずと言っていいほど、一つや二つはトラブルがあります。タイムスケジュール組んでもそうそうオンタイムでことは進みません。多くの人が関われば関わるほど、情報の伝達にラグが発生するし、認識の違いなんかも出てきます。
このイベントでは総勢60名ほどのボランティアスタッフがいたそうで、正直驚きました。各セクションに振り分けられていたとはいえ、そもそも振り分ける作業もとても大変だったと思います。
コアメンバーの皆さん、本当に本当に本当に✖︎1000お疲れ様でした!!
コアメンバーの方達と事前にお会いする機会があって、図々しくもはじめましてなのにイベントのリーダーである寺嶋みほさんのおばあさんの家で行われる交流会に参加して、その日は泊まらせていただきましたww.
以前の自分なら新しい輪、しかも出来上がっているところに入りに行くのは遠慮していたのですが、スタッフのパトロンになったことだし、コアメンバーってどんな人達なのかお会いしてみたかった。イベント当日とか、前日のMTGなどの”仕事”だけの面ではなく半プラーベートなところ。そうでないと、実際の人柄って見えてこないと思うんですよね。感想は・・
みんなめっちゃ面白い!!
特にこの2人はおかしい。あえてタグ付けやめとこかな(なんでやねんww)
全員はじめましてで緊張していましたが、まぁこの2人の掛け合いが漫才みたいで終始笑わせてもらいました。他7〜8人いたのですが、みんながワイワイいい雰囲気で、この人達と知り合えて良かったと思えました。
フェス当日は雲ひとつない晴天。
こんな青空が一日中。朝早くから集まって設営。この白いTシャツがスタッフTシャツ。この格好をした人が60名近くいるって圧巻ですよね。
当日はじめまして同士も多かったので、一緒に準備しながら挨拶したり。多くは『何でこのイベント知ったんですか?』という話。
このイベントには多くのオンラインサロンが関わっているので、そのサロン経由で知った人が多かったようです。中には私と同じようにtwitterで見かけて面白そうだったから・・という方もいました。
サロンに所属している人もTwitterをみて参加した人もみんな人と繋がりたいという欲求があるんですよね。家庭と職場以外に繋がれる場所。同じ価値観を持った人と繋がることで新しい”きっかけ”を得たいという気持ち。その想いが結集してこうして大きなイベントにまで出来上がるって改めてすごいなと感じました。
コアメンバーの人たちと知り合えたこと、当日のスタッフ間で知り合えただけでもこのフェスに参加して良かったと思います。それだけの価値を十分に感じました。それだけ関わった人たちがみんな素敵な人たちばかりでした。
『何がなんでも”何か”持ち帰ってやるぞ!!』というガツガツ系というよりかは、まずは楽しむこと、そして繋がること。
ゼロから1にすることはとてつもなく難しい。
でもその熱量に共感した人が集まれば、実現も可能なんですね。コアメンバーの終始暖かい空気感はみていて楽しかったです。
あんなチーム作りたいですねWW
ぜひ来年、再来年とこのかわるフェスを育てていただきたいと思いました。
関西でムーブメント起こしましょう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![sally](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28756753/profile_9395e2759cb3a3a0090c9ac92d3d0464.jpg?width=600&crop=1:1,smart)