マガジンのカバー画像

*記事は1日ひとつだけ*といさんのゆる共同運営マガジン

385
1日にひとつだけ、大切に書いた記事をアップする共同運営マガジンです。読んでくれただれかに「読んでよかった」と思ってもらえるような記事を書くことを目指す人のためのマガジン。参加を希…
運営しているクリエイター

#アダルトチルドレン

note2年目の自己紹介と、サイトマップ的なマガジンの紹介をします

こんにちは、といと申します。 初めましての方、ようこそいらっしゃいました。 といさん知ってるよーの方、いつもありがとうございます。 1.自己紹介 2024年7月27日にnote1周年を迎えたので、自己紹介を新しくすることにしました。 とはいえ、1年目の自己紹介で結構語ってますので、初めましての方はぜひこちらをお読みください。 お時間のない方は、下記だけ押さえておいていただければ大丈夫ですw ・中学校で国語を教えていて、今年は1年生の担任&学年主任 ・会社員、派遣社員を

在我尊

“自己否定感“ 或いは その逆の “自己肯定感“ という概念に対して 僕はどうもピンと來なかったのです 偶々 何も知らずに 八王子駅に在るイタリアン・レストランでランチしました 美味しくご飯を戴いて そのお店を出た所に 誰かの銅像があって 『はてな❓🤔』 と 入店時は全く氣が付かず😅 今朝方 起きて直ぐに そのことを思い出して ネットで調べてみると 銅像は ホストで名を馳せた ローランドさんのもので 彼 縁のお店だと判明 この時 僕に雷のような氣付きが落ちま

アダルトチルドレンとインナーチャイルド

先日、 紅葉を見に行った時のこと。 外国人(おそらくタイ人)の女の子に、 写真を撮ってほしいと頼まれました。 その時に言われた一言。 「かわいい」 アラフォーの男をつかまえて、 かわいい・・・だと・・・? いくら何でも、 「かわいい」の守備範囲は 広すぎじゃないかと思いました。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満た

価値が在るから

無価値というのは “価値が無い“ ということです もしも 『自分に価値が無い』 と感じていたならば、 自分を否定することは無く 自分を拒絶することもありません 自分に価値が在るからこそ 自己否定は行われ 自己拒絶は断行されるのです その否定と拒絶が大きい場合、 その大きさ以上に 自分には価値が在る ということです 自己否定や自己拒絶をしている時、 自分が核となって他者と出逢い 自分が核となって現象に出遭いますから、 全ての出逢いも全ての現象にも 否定と拒絶を

「きょうだい」という楔

最近、久しぶりに小説を読んでいます。 小説というものは読み飛ばしができない分、 順序立ててじっくりと読む必要がある。 この世界観に没頭する感覚を 久しく忘れていたなと感じます。 違う世界に没入できる時間は、 すごく心の栄養になっている気がします♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

オレンジハート

〇時過ぎに島のbrotherから電話が☎️ 僕はその10分前に起きて 茶碗を洗い忘れていたことを思い出して 洗い終えたところでした🍚 出ると sister💃(brotherの彼女)の声。 brotherでは無いと氣付いたけれど 特に触れず、そのまま談話を☺️ 電話を映像モードに切り替えると brotherの姿が🕺 brother&sisterは あさげ(インスタント味噌汁)を 『旨い、旨い』 と飲んでいた。 それぞれ三杯目だと言う。 普段ちゃんとした味噌汁を飲ん

果てなき夢に生きて

何事にも恐れは在る それは生きているから。 生きていればこそ 常に死への恐れは在る。 生老病死も恐れ。 現象への恐れ。 現象に心身が苦悩する恐れ。 現状に、 或いは未來の現象に心身が苦痛に歪むことへの苦悩の恐れ。 生まれればこそ 生きていればこそ 生老病死は存在せしめる。 生老病死から派生して あらゆる恐れは命を宿す。 失敗への恐れ。 拒絶への恐れ。 貧困への恐れ。 自身の恐れが 他者への恐れとなる。 恐れを乗り越えられない自身を見下していれば 恐れの中に在る他者に自

愛氣(秋)深し地に足着けて天高く

三とは天を表します。 形のない想像の世界。 そしてその想像から創造を生み出す世界です。 形を伴わない想像とは無限に広げられるもの。 ですから三とは拡大・発展の意味も兼ねています。 形のないイメージとは目に見えないものです。 姿のない心とは目に見えないものです。 魂とは目に見えませんし手に取れないものです。 意識としての愛も見えませんし手に取れないものです。 つまり ➖無限大の可能性とは 目には見えない、手に取れない形のないもの➖ なのです。 ですから、見えない未來とは未

ロス・チャイルド(失いし子供)が顔を出す時

インナーチャイルドの 【ひょっこりはん】 を2つ発見💡 僕はLINEのスタンプが好きだったんですね。 スタンプに限らず 動く絵文字とかもかなり好きで😍 幼少期から大好きだった アンパンマンとサザエさんはもちろん、 ドラえもんからディズニーからジブリまで 中々の品揃えでした。 40歳を超えてそんな感じの僕に 当時の職場の人から 【スタンプ王子】🤴✨ なんて呼ばれて。 僕はそれに氣を良くしておりましたが、 傍目にはイタかったのかなぁ、 と振り返るんです。 それで スタン

色々と再び

大きく傷付いていた 14歳からのインナーチャイルド。 【スピリット(魂)=インナーチャイルド】 の持論が自分の中で板についてきたようで、 僕の意識はアウター(現実の外身)の45歳を超えて やっぱり14歳の自分として日常を過ごしているのですね😊 実際に起きる外的現象には 吾(則天居私)は全く左右されない ということがリアルに理解できました。 ※則天居私=我(エゴ)が宇宙の意図と同じになること。夏目漱石の則天去私とは異なる僕の造語。 今起きている現象は 過去のインナーアース

三四郎池からの声援を受けて

二日間に渡る通し勤務が明けた今朝方、 赤門が僕を呼び出したので 急遽行って來ました。 今まで神社に呼ばれたことはありましたが、 學校に呼ばれたのははじめてでした。 生まれてはじめての赤門。 三越前駅から 初乗り運賃の180円で行けたことに驚き😳‼️ 東京大學も日本橋界隈だったのですね。 僕の中では初乗り運賃で行ける範囲は 全てマイホームとして認識しています😆 庭というより屋内の感覺です。 少し昔話をします。 僕が20歳の頃こと。 自身のPTSDを思って、

インナーアースはミラーボールとして回る

インナーアースの住人たちを認めた上で、 その方たちとどうしたいかを思えば、 団欒を築きたい、と思うのです。 そのことはそのまま アウターアース(現実世界の地球)の人たちに対しての僕の思いと同じなんですね。 “愛し愛される関係性“ という意味合いが 僕の用いる団欒という言葉にも もちろんあります。 ただ、 愛いう言葉を用いた場合には、 たとえば ネガティヴな感情も愛の一部のように、 犯罪や戦争のような いわゆる過ちをも包括して 愛として扱うことがありますので、 団欒という

インナーアースの住人たちと

インナーチャイルドと向き合う中で 最近、思うこととして、 《インナーチャイルドは一人とは限らない》 ということです。 アダルトチルドレンの問題から インナーチャイルドの存在と向き合うようになった僕は、傷付いている子供時代の自分自身を思い、その存在を独りであると思い込んでいました。 しかしながら、 独りのインナーチャイルドと向き合う中で そのインナーチャイルドが インナーベイビーになる時があり、 さらには このチャイルドとベイビーが 同時に内的世界で存在することがあったので

インナーチャイルド生活を送る

【自身の内面が現実を創り出している】 とするとならば、 【内面に自分がいる】 という事が大前提になりますね。 僕のケースになりますが 《内面に確かな自分がおりません》でした。 なので 精神面で疲れている時ですら 氣が付かないでそのまま過ごす という事が日常だったのです。 肉体的な疲れの場合は わりかし自分で氣がつき易いもので 僕でも休む事が可能だったのですが、 目に見えない内面の疲労の場合では 自分自身で疲労状態に氣が付かなければ ケアのしようがないのですね。 目には