![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43040983/rectangle_large_type_2_cc1c5e5a3ca01a9b60945c2ab36a8881.png?width=1200)
Sales Labの「5つの強み」とは?
(年明けから少々時期は経ちましたが、、)
あけましておめでとうございます!
Sales Labブランディンググループです。
昨年は、はじめたばかりのnoteにも関わらず、沢山の方にご覧いただきました。
ありがとうございました!
本年も更に多くの方にSales Labの事を知って頂くべく、noteでの情報発信を頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、新年初投稿となるわけですが、前回までは「Sales Labってどんな会社?」をテーマに、Sales Labの前身ネクスウェイインサイドセールス事業部時代~昨年7月のSales Lab分社化に至るまでの道のりを2つの記事に分けてご紹介しました。
Sales Labの強みを構成する5要素
インサイドセールスに特化した会社になるべく分社化し、約半年。
今回は、分社独立をしたことでより際立った「Sales Labの強み」とは一体何なのか。にフォーカスした内容をお送りしたいと思います!
Sales Labの強みは、「データとテクノロジーを駆使した、オールインワンBPO型営業サービスであること」です。
なぜ、このような営業支援を実現できるのか。
この強みを構成している5つの要素をお伝えしようと思います。
●弊社サービスはお客様の体制・営業課題毎に、プランニングさせて頂いております。
①インサイドセールス
ソリューションを駆使し、データドリブン型の実行を行えるSDRが在籍。
インサイドセールス専用プラットフォームを活動し、最も効果的なパフォーマンスを実現。
②アウトソーシング
外部プロチームとして、お客様の負担なくPDCAを回し続けられる体制を完備。
数多くのプロジェクト運営を活かしたセールスメソッドで成功確率を高めることに貢献。
③ITツール活用
生産性向上の為、常に最新のITツール動向をチェックし、最適なツールを導入、活用。
④データ蓄積・活用
ネクスウェイインサイドセールス事業部時代からの活動データが蓄積され、その膨大なデータと世の中のデータを統合的に活用し、最も成果が出るプランやシナリオを追及。
⑤マルチメディア活用
電話やメールだけでなく、DM・SMS・FAX・WEBミーティングなど、必要な手段を組み合わせた最適な方法でのコミュニケーションを実施。
●更に詳しくSales Labのことが知りたい!という方は
弊社ホームページへ!https://www.saleslab.jp/
Sales Labの強みとなる要素をあげましたが、最新のITソリューションを導入しているだけ、または優秀なSDRがいるだけでは効果的なパフォーマンスの実現は難しいものとなります。
その2つを掛け合わせ、綿密な計画のもと継続的な営業活動を行うことが大切であり、Sales Labが得意としている部分です。
ネクスウェイの事業部時代から、インサイドセールスの活動をするにあたって、各営業プロセスに合わせて、適切なタイミングを見極め、ソリューションの選定から導入を行い、SDRの活動が最大化できるよう試行錯誤を続けてきました。
その知見があるからこそ、冒頭でお話しした今のSales Labの強み「データとテクノロジーを駆使した、オールインワンBPO型営業サービス」が実現できている、と自信を持って言えます。
これから取り組んでいくこと
現在はSales Labとして、社会の変化に柔軟に適応できるよう体制を整え、更なる成長をすべく、人材、情報、ブランディング、社内制度の整備など、今後必要な所に投資をしている段階にあります。
テレワークでもSDRが成果をだせる環境作りや、人事・評価制度、コミュニケーション制度、学びへの制度のブラッシュアップ、新しい制度の確立などに力を入れており、こちらに関しては、後日ご紹介する予定ですので、是非ご覧ください!