
シェアハウス『カミキタハウス』の推しポイント〜個性が渋滞するほど、刺激的な日常〜
こんにちは。カミキタハウスのコミュニティマネージャーのこーじです!
この前の12月からコミュマネを務めている大型シェアハウス「カミキタハウス」の任期がいよいよ終わろうとしています。
半年も住んでいたのかと思うと、びっくり笑
個人的にも変化が多い期間でしたのであっという間に時は過ぎ去っていました。
私の個人的な話は、さておき。
今回は、カミキタハウスを特に盛り上げてくれているスター住民を2組ずつ紹介します。(本当はみんなを取り上げたいけど...!)
ちなみに、下に貼っていくSNSプロフィール画像クリックすると、そのアカウントに飛ぶようにしてます。
■カミキタを盛り上げる仲良し女性3人組
ーー「カミキタの食の母」さらさん
さらさんは、料理人のフリーランスです。主に、芸能人に食べてもらうロケ弁当を提供しているとのこと。具体的な名前は出しませんが、聞けば誰でもわかるような有名俳優にも食べてもらっているそうです(スゴイ!)
そんな料理プロのさらさんは、住民のためにもご厚意で料理を作ってくれています。
その名も、\「KAMIKITAごはん」/
何がすごいかと言うと、ごはんの美味しさももちろんのこと、
「住民がラフに集まるきっかけになる」ことがコミュニティとして推したいポイントです。
さらさんの飾らない人柄がそうさせるのか、これは気になるところです。
料理でコミュニティを盛り上げてくれてありがとうございます!
ーー「SNSを盛り上げる‘beautiful people’」ちささん
次に紹介するのは、SNS運用のスペシャリスト、ちささんです。
なんと、パリコレにも出展している「beautiful people」のSNS運用をしています。
会社では、マーケティング部門のマネージャーを務めているとのこと。(実力者!)
個人的にも、2ヶ月間で、30回以上のハッシュタグ投稿をしてくれました👏
ーー「噂の‘中の人’」みさきち
女性三人組の最後を締め括るは、SNS「KAMIKITA HOUSE」の中の人、みさきち。
Instagram「KAMIKITA HOUSE」を運用してくれています。
KAMIKTAハウスSNSで、住民の投稿をまとめてくれています。
リポストする速さが京王線急行より速いんです。(なんで京王線?と思った方は、カミキタハウスの住所を調べてくださいな笑)
みさきちのおかげで、「みんなのやりたい」が可視化されている!
■元消防士動画クリエイターと、筋肉社長のダンディペア
ーー「元消防士クリエイター」のワタルさん
続いては、個性的な経歴を持つワタルさん!🎥👩🚒
新卒で消防士に従事されていたそうですが、公務員の安定から飛び出し、クリエイターとして活動しています。
今回の記事書くのに、改めてSNS見てたけど、
わたるさんが作ってる動画めちゃめちゃかっこいいな...!
動画クリエイターのワタルさんは、人が集まる場も主に2点クリエイトしてくれています。
まずは、朝活のコミュニティ。毎朝7:15に屋上などに集まって、みんなで瞑想と軽い運動をしています。
朝からQOL高いですね!
そして、2つ目は、なんとカミキタハウスに卓球台を導入してくれました🏓
ワタルさんは、元ガチ卓球部だったんです。
日夜、卓球マッチを繰り広げられています。私も卓球に勤しんでいます笑
卓球は、ラフにコミュニケーションが取れるきっかけになりますね。つまり、わたるさんは動画だけでなくコミュニケーションのプラットフォームをもクリエイトしていますね👏
ーー「筋肉社長」ひびきさん
最後に紹介するのは、筋肉に関係する事業しかしない常識破りの経営者のひびきさん、通称「タンク社長」です。💪
ひびきさんは、コミュニティ活性に欠かせない共通言語を作ってくれました。
それは、「筋謝」💪です。もう意味わからないけど、めちゃめちゃ面白いですよね。
カミキタハウスでは、スラックを導入しているのですが、そのスタンプまで生まれています。
カミキタハウス住民の総筋肉がアップデートされてますね。
共通言語があると、仲の良さが伝わってきます💪🐓
■他の住民もすごい!
以上が住民のスター選手の紹介です。
もちろん、紹介されなかった人がスター選手ではないという意味ではなくて、カミキタハウスにはあまりにも個性豊かな人が揃っていて、個性が渋滞しています😂
写真だけですが、他にはこのような住民がいらっしゃいます。こちらもクリックすると、アカウントに飛べます!
■まとめ〜やりたいことがめっちゃ加速します〜
最後になりますが、カミキタハウスでは「自由度が高い」ことが特徴ですね。
運営発信ではなくて、住民発信の自分がやりたいことが加速していく。
最近では、カミキタ内で仕事のつながりも生まれたらいいねという声が多く上がっています。
上で紹介した、ちささんがSNSマーケの講座を開いてくれたり、住民同士で仕事のポートフォリオを見せ合う時間も生まれたりしてきました。
皆さんのやりたいことはなんでしょうか?
キャリアチェンジ?日々の充実?友達作り?
それも叶うかもしれませんね。
もしカミキタハウスに興味を持った方は、カミキタハウスのHPもチェックしてみてくださいね。
個人的なことですが、日常ストイック過ぎた私はカミキタのおかげで、より日々のちょっとしたことに幸せを感じられるようになった気がします。
詳しくは、個人的なnoteに書こうかな。
それでは。