見出し画像

187(3/1).新年、3日目、求人ビジネスを語る際に、あの人達の状況?

[今回記事の]結論
言わなくても、おそらく想像できるとは思いますが・・・。

今回、1月3日で、「連続」187回目の記事。
2025(令和7)年も、明けて、三日目。

前回、昨日の記事の通り、今日が初売り!という百貨店が多いですね。

と言いながら、スイマセン。
我が大阪、あべのハルカスは、昨日から初売りでしたねぇ。
福袋、5万5千点、2千人が並んでいたとか。

今日はキタもミナミも、より賑わうでしょうねぇ。

で、
やっと?求人ビジネスの話となりますが、

そもそも、企業側が、求人となると、

まずは、ハローワーク!でしょうが。

ハローワーク経由で来る求職者は、質が良くない!

というのが、残念ながら、少なくない企業の見立て、です。

ハローワークから、(その企業にとって、)良い人材が、
わんさか?取れるなら、
そもそも無料ですし、ハローワーク一強でしょう。

ではない状況は、今に始まったことではないでしょうから、
民間の「有料」求人広告媒体や人材紹介会社などに頼るしかない、
というのが実情とも言えます。

では、いきなり?ですが、
その、
民間有料求人広告媒体の「セールスパーソン」がどういう状況に置かれているか?
それを見ていきましょう。

ハ?どういうこと?
何で、関係あるの?

という人は、逆に少ないかと思っています。

逆に、皆さんが、ごくごく普通に想像できる状況に、
彼ら彼女ら「も」、いるのでしょう。

結局、そのことから、丁寧に語っていかないと、
私自身がやろうとしていることも、十分にご理解頂けないかもしれない?
という側面があるからです。

ということで、
その辺りを、次回、(次々回?)にかけて、書いていきます。

では、また次回。

いいなと思ったら応援しよう!