【転職体験】しっかりした評価制度で、自分の年収を上げるのがモチベに。
こんにちは!営業職のための転職伴走サービス、営業転職ナビです✨
転職者にあるあるの「転職うまくいくか不安だな」「周りはどうしているんだろう」という不安や疑問に少しでもお答えしたい!ということで、転職経験者へのインタビュー第7弾に行ってきました!
今回インタビューした方は、
【会社のメイン事業が自分のやりたいことから変わってしまって転職をした】方で、特に「自分のやりたいことがわからない!」「環境を変えるのが不安だな」という方の参考になる記事になっております!
ご経歴を教えてください
前職は、飲食向けのコンサルティング会社でした。
もともと企業支援ってすごく面白いなと思っていて、飲食店の売上改善や新商品の開発は、それに当てはまっていると思っていました。
転職のきっかけは?
コロナで売り上げが大きく減少して、飲食業界の売上改善や新商品の提案などのメイン事業が、コロナ後には内装の施工管理に変わってしまいました。
不安になって転職というより、僕は施工管理がやりたくて入社したわけではなかったので、ちょっと僕のやりたかったこととはズレがあるなと思って。
それと人間関係は良かったりしたんですけど、小さい会社で結構社長の力が強かったですね。評価制度もなかったので、何が給料を決めているのかも不明確でした。それも転職を考えたきっかけの1つかもしれませんね。
転職にあたって大変だったことは?
環境を変えることへの不安がありましたね。
一番転職活動をして悩んでいたことは、転職の時期でした。
コロナの時みたいな時期と今の時期とでは、提示される年俸も変わると思っていたので、今の年収よりは下がらない会社というのは間違いなく考えていました。
求人数だったり、そもそもどういう業界が伸びているのかというところ。
伸びている業界にいた方が、将来的な年収だったりも高くなると思ったので、そういうところを見極めるっていうのがすごく難しいなって思いました。
転職エージェントとして営業転職ナビを選んでよかったことは?
やっぱり各会社さんの特徴とか将来性をチェックして説明してくれたところは、とてもわかりやすかったです。なので働いた後のことをイメージしやすかったですね。
自分でこれがやりたいっていうのがなかったので、どうせやるなら年収が高いところがいいよねというのがあった。そういったところから、自分の考えに固執せずに俯瞰して業界を見れたかなと思います。
また、面接対策というところでも、会社が求める人材についてだったり、面接で聞かれること、こだわった方がいい点などを細かくサポートしていただいたので、とてもありがたかったです。
現職を選んだ理由は?
現職は、僕自身をすごく評価してもらえていることをとても感じました。最終面接のときもそうでしたが、提示していただいた年俸は僕が想像していたよりもすごく高く提示していただきました。
会社として今後伸びそうだなって思っていたので現職を選びました。
今の職場はどうですか?
現職では、昨日に対して今日はどうだったのかというところを強制的に意識付けされていたり、いかに相手にわかりやすく伝えるかっていうところを求められていて、とても勉強になっています。
なので仕事の効率化を意識するようになりました。
前職からの自分で調べてやってみるというところは活きていると思いますね。自分が組織を持つポジションでもあるので、組織を持って何かを推進していくマネジメントの力を身につけていきたいなと思っています。
やっぱり何か選択肢を多く取れるようになりたいということを最近はすごく思っています。その時代とか環境とかによって、できることとかやりたいことって常に変化していくと思っているので、選択肢の幅を広げたいですね。
あなたの頑張る方向性を教えてください!
やることはやる、やるんだったらプラスにしたいなと僕は思っています。
今はありがたいことに評価制度がしっかりしているので、自分の年収を上げることは自分のモチベーションにつながっていますね。
自分の選択肢の幅を広げるっていうところでも、もともと知的好奇心は高い方だと思っていますが、何か自分にプラスになるものを見つけていくのがいいなと思っています。
幸せかどうか、良いか悪いかというのは、相対的に測れると思っているので、逆にやりたくないことを決めてしまうこともいいのかなと。
前職よりも自分がやりたいことをできているっていうところがあるとポジティブに考えることができるかなと思っています。
転職をサポートしたキャリアアドバイザー
私たち営業転職ナビは、営業に対する高い専門性を持って、求職者の方へ「厳選した」転職機会を提案します!
転職軸を明確にしたいと思った方
公式ラインから、ぜひ私たちと面談してみませんか?(以下リッチメニュー画像です)
営業転職ナビのLINE公式アカウント(無料)は
こちらから!
一緒に自分の活かし方を見つけていきましょう!