キレイな情報商材事業を作るための4原則~7つの国内事例も紹介
toBに向けて知識をサービスとして販売すれば経営コンサルタント、toCに向けて販売すれば情報商材屋とみなされる。このことに嫌気がさしているコンテンツの販売者は多いと思います。
だからこそ、情報コンテンツを売るものはすべて”情報商材”だと開き直って、「ディズニーの英語教材なんてクソ高い情報商材だ!」とか「ベネッセも情報商材屋!めっちゃDRMしてくる!」、「本質的には書籍も情報商材」、「プログラミングスクールなんてかなり情報商材!」という叫びをしたくなる気持ちも分かります。