
Photo by
tama3ro
13回目の鯛の日
今日は我が家では「鯛の日」に制定されています。
・・・一般的には「国際子どもデー」「電波の日」「気象記念日」。
私の車はエンジンをかけると、ナビが「今日は○○の日です」と言ってくれます。確か電波の日、って言っていたような気がします。
車のナビに、「今日は鯛の日です」と言わせたいなぁ。
13年前の今日、先代の猫さんが亡くなったのです。
当時父が見つけて、起こされてびっくりしながら冷たい猫さんに駆け寄ったのを覚えています。
その日、先代猫さんが服用していた薬を獣医さんにもらいに行くため
私はお休みをとっていました。
ああ・・・お薬、もらいに行けなくなっちゃったね。
先代猫さんの亡骸をなでながら、話しかけた記憶があります。
鯛は、先代猫さんの大好物でした。
晩年、食が細くなっていましたが、お刺身をチンして過熱してちょっとあげてみたら
「え?こんなおいしいもの僕にナイショで食べてたの!ずるい」
そんなびっくりした様子でもぐもぐ食べるようになったのが始まりです。
余り食欲がない時も、鯛はおいしく食べられて彼の体力の一部になっていました。
今年でなくなって13年ですが、闘病中一度はもうダメだという状況から
「もっと生きたいんだ」
そんな生きることへ対する強い意志から
獣医さんもびっくりな復活がありました。
(後日「あんなに頑張って復活することはまれです」
と獣医さんが静かに話してくれました。)
猫とはいえ、つよいつよい意志を持っていました。
意志薄弱な私からすると、まだまだその境地には至れません。

彼の大好物を夕ご飯に食べながら、彼の命日をしんみり過ごしました。
本当、また会いたいなぁ。