見出し画像

Blueskyと一次創作の付き合い方

最近水彩イラストを描くことを始めて、その発表の場としてブルースカイを始めました。
ありがたいことに同じように水彩でイラストを描いている人などからフォローやいいねをいただけていて、嬉しいなと感じることも多くなってきました。
でもなにか…違和感を感じるようになってきました。
これはきっと贅沢な悩みなんです。
作品を見ていいねを貰うだけなのはなんだか寂しいな、味気ないなって思うようになりました。
かといって「ここをもっとこうしたら」とか「これはイマイチだね」とか批評されたいかといえばそれも違うんです。
じゃあどうすればいいのかと問われるとなんともう~んな話なんですが。

そこで思い出したのが、学生時代にCGの専門学校に通っていたころのこと。
クラスの人たちはみな同じ目的で集まった人たちなので、とにかく楽しかった。
皆が描いたものをみんなでいいね~っと言い合って、それが楽しくて誰に言われなくても気づけば筆が動いている、そんな状況でした。
私がやりたいのは無機質に押されたいいねではなくて、こういった血の通った温かな交流なのかもしれません。


ブルースカイには版権ものを描いている人も多いですが、一次創作のキャラクターを描いている人もたくさんいます。
そんな皆さんの活動を見ていると、水彩イラストだけでなく私も学生時代にやっていた、一次創作のキャラクターたちをもう一度描いてみようかなぁという気持ちになってきて。

引越しで置いてきてしまったペンタブレットを買い直し、さぁ描くぞと意気込んでみたものの…。
お世辞にも上手いとは言えない私のイラスト。
久しぶりに描くのもあって、思い通りに描けなくてイライラ。
全然楽しくありませんでした。そんなイラストが到底いいとは思えず。
周りの人たちのレベルが高すぎて上げるのが恥ずかしくなってしまい、結局描いたものはそっと消してしまいました。
そんなの気にしないでやったらいいのに!という気持ちも確かにあります。
しかしながら学生のころから下手すぎて誰にも相手にされなくて辛かった、もう数十年間の煮凝りみたいな記憶(というかトラウマ)が蘇ってきてしまい、二の足を踏ませています。

じゃあ上手く描けるように勉強すればいいじゃんって、若いころの私は思っていました。だから下手なりに努力もできたし頑張れていました。
でも今は絵って上手くないといけないのかな、頑張らないとだめなのかなって思えてきて…。
もちろん上手な絵にはたくさんいいねがつきます。
あまり上手ではない絵にはいいねは数えるほどしかつきません。
色々なものを簡単に見比べられる現代。
限られた時間の中で上手なものと下手なもの、どちらを優先して見るかと言われたら…当然かもしれません。

だからこそいいねが欲しくて絵を上達させようとしている人もたくさんいます。
でも上手な絵にしか価値がないのかな?と疑問に思う私もいます。
なんだかいいねの数でしか量れないのは虚しいなぁと感じてしまうのです。
好きなことなんだから楽しんでやりたいのに、いいねの数が楽しみを奪い、足枷にしかなってないんじゃないかって。


私だったらどんな場所が欲しいかな…。

  • 上げた創作物に対していいねだけじゃなく一言でもコメントが貰える

  • 定期的に集まって成果を報告する会がある(ただの雑談とかでも)

  • 行き詰ったら相談できる仲間がいる

こんな感じかなぁ…?
でも、やっぱりそうなるとコメントがないor少ないから落ち込む…とかなっちゃうのかなぁ。
一言でもなにか反応が貰えると嬉しいと思うんだけど…。
あとできるだけ少人数の集まりがいいな。
数が多くなると「誰かがやってくれるからいいや」になりやすいと思うので。
私的には社会人の方が親近感湧くからそっちの方がいいな。
学生さんだと活動時間帯がちょっと違うと思うので。

なんかどこかでうまいことやれんかなぁ…うーむ。

追記:mixi2で創作活動するの楽しいです!



𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃

スキ❤したら10分の1の確率で合言葉が書かれた画像が出現します。
出た方は特別価格(3,000円⇒1,000円)で鑑定いたします。
有料noteとしてあげますので、記事の購入をお願いいたします。
メンバーシップのメンバーさんは無料です💝
以下のメールフォームから合言葉(質問形式の時は答え)・ハンドルネーム(お名前を頂いたときは公開時に頭文字だけにします)・占ってほしい内容を送ってください✨
この記事のコメントへ書かれたものは無効です。

鑑定後は感想をメールで送ってくださると嬉しいです💕

いいなと思ったら応援しよう!

海原 なぎ🌕魔女の大釡
もしいいなと思っていただけたら応援よろしくお願いします。 頂いたチップは作品作りの資材に使わせていただきます。