![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172593651/rectangle_large_type_2_de7a7f499ae34ae31fee8551096b34a7.jpg?width=1200)
ガンダム知らない人なりの、ジークアクス感想
・先日、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』をIMAX上映で鑑賞した。
・僕はガンダムの事は何も知らない。マジで何も。しかし、『フリクリ』や『トップ2』、『龍の歯医者』などの鶴巻監督作品の事は大好きで、それに加えて『戯言シリーズ』や『刀語』、『ポケモン』などの竹さんがキャラデザとなれば観ない理由はなかった。ガンダムを知らないという事以外は全てのピースが揃っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172590789/picture_pc_06fdca46832791ca23b3face5aa73ee9.jpg?width=1200)
一応、以下ネタバレ(になるのか?)注意
・前半はおそらく過去パート。知らないなりになんとなくイメージする“ガンダムっぽい“絵だった。なんか、ネットで昔からよく見る赤い人と、最近ネットでよく見る緑のおじさんがよく分からない話をしていた。全くの初見だからそりゃ分からない事ばかりなんだけど、まぁ分からないなりに観れる面白さは不思議とあった。ガンダムってそんなその辺に置いてあるものなんだ…とか、異世界転生の導入みたいだな…とか思っていたら前半パートが終わった。きっと、長年ガンダムを見続けている人にとっては重要なエピソードだったのだろう、というのも伝わった。
・後半は絵柄もガラリと変わり、恐らく現代軸。本編と言っても良いと思う。ここからの展開は普通にめちゃくちゃ分かる話だった。細かく見ると分からない部分もそりゃあるけど、話自体はかなりシンプルで、何より主人公自身もよく分かってないまま巻き込まれているっぽいからあまりその“分からなさ“は重要ではなさそうだと思った。
・冒頭の改札のシーンやニャアンという子が出てくるシーン周りはなんとなく『フリクリ』っぽい色合いや絵面が多く確認出来て嬉しかった。そして、竹さんのキャラデザがイキイキと動いているのを観れるだけでもかなり価値のある映像だ…と思った。要素だけ見ると『宇宙パトロールルル子』みたいだな…とも思った。
・正直、挿入歌はもう少しグッと来て欲しいと思った。米津玄師といえば歌詞の解釈が深い事がTwitterでもよく言及されているが、楽曲としては少し軽めに感じてしまい、それこそ『フリクリ』のthe pillowsのようなギターをかき鳴らす衝動的な楽曲の方が本編や主人公のバイブスに合っているのでは…?などと思った。まぁ、ガンダム内での文脈もあると思うので、外野がいきなり観てとやかく言って良いのかは分からない部分ではあるが…。
・前半パートからもそういう感じはしたが、ガンダムという作品はパブリックイメージから想像し得るよりも、結構しっかり政治や戦争を取り扱っている作品なのだろうなというが伝わった。今作でも難民問題なども取り扱っていくんだろうなという事が分かる。はたしてどういう風に話を導いていくのか、期待と不安半々という感じである。
・ひとつの映画作品としては、普通に「はよ続きを見せろ」という気持ちになる終わり方だった。でもめちゃくちゃ面白くなる可能性は感じた。そんな塩梅だ。あの、これテレビ放映いつなんですか…?とりあえず観れる範囲で過去作のガンダムにも手をつけてみようかな…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172594381/picture_pc_eabefbde0b68963515c23bef10fbb89c.jpg?width=1200)