![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62700646/rectangle_large_type_2_38459f8cd9ef30284245997e59643d24.jpg?width=1200)
【近況報告】離乳食はじめました【生後5ヶ月】
こんにちは。
毎回のことですが、ご無沙汰してます!(笑)
はやいもので、体外で妊娠&無痛分娩で出産した次女も生後5ヶ月に。
5ヶ月というと、そうです、離乳食はじめました☆*
今日で4日目だったかな?(適当 笑)
離乳食はじめて1週間はおかゆだけの時期で、その次の週からはお野菜を裏ごししたものなど少しずつ増やしていくみたいです。
なので、いまはまだ10倍がゆを与えています。
いやぁ…離乳食2回目なんですが、こんなだったかしら?!長女のときはもう6年も前なので、すっかり忘れちゃった!(笑)
ほぼ忘れてる長女の離乳食時期ですが(笑)、記憶を手繰り寄せ当時のことを思い出し、
前回と今回の離乳食では自分の中で何が変わったかというと、なによりもまず【手を抜くことを覚えた】ということ!
長女のときは離乳食すべて手作りしてました。
野菜もにんじん、ほうれん草、じゃがいも、コーン、かぼちゃ、
他にはしらす、パンなどなど買ってきたものを茹でて小さく切ってすり潰して一つ一つ製氷機に入れて冷凍して…
今思えば気の遠くなるようなことをやってました(;_;)だからほんとに大変だった…。
いまはパルシステムに加入してるので、パルシステムで売ってるうらごし野菜とかバンバン買ってストックしてます。
使うのは来週からだけどね♪
いま思うのは、6年前の長女のときも同じように既製品のを買えば良かったなって。
当時は別に手作りにこだわってたとかじゃなくて、
ただただ「既製品を買う」っていう概念がなかっただけなんです。
「作る」っていう選択肢しか頭になかったから頑張っていたけど、
「離乳食こんな大変なの…?世の中のママ偉すぎる(TT)」といつも思ってました。
こないだ長女の幼稚園のママ友と離乳食の話になったんですが、
彼女もやはり一番上の子のときは初めてだから何も分からなくて、離乳食はすべて手作りしていたそう。
彼女と、「普通に既製品買えば良かったよねぇ〜」「でも当時は作るってことしか頭になかったもんね」と話してました。
なので、もしこれを読んでくれているママさんやプレママさん、将来赤ちゃんが欲しいなと思っている方たちには、
離乳食は【買ってもいい】【既製品を使ってもいい】ということを知って貰えれば嬉しいです。
特に生協やコープ、私の加入してるパルシステムだと離乳食用のうらごし野菜とか売ってるはずなので、ぜひぜひ検討してみてね。
手を抜けるところは手を抜いていい!と私は思う!(笑)
元気に育てば、それだけで100点です(^^)