
大寒波到来。あったら あったいもの 5選。
こんにちは。
大寒波到来でかなり寒かった今週、出来る限りの防寒対策に挑戦しました。もこもこ着込んで勤務先の学校へ行くと、校庭で元気に走り回る児童の姿にいっぱい元気をもらいました。流石風の子たちですね。
来週からは少しは暖かくなるといいな。そこで今回の週末noteは、あったらあったかいもの5タイプまとめです。
ぶっちぎりで1位だったのはこちら

今週、一番お世話になったのが低温カイロ。
今まで使ったことがなかったのですが、自分的大ヒットグッズです。上記のカイロのほかにも、アイリスオーヤマさんなどから販売されていますね。10時間以上温かいため、出勤時に背中や腰に貼り、帰宅して入浴後就寝直前までもう一度使用できました。熱すぎずちょうどよい温度で大活躍でした。
2つめは給電タイプのあったかグッズ
以前こちらでご紹介したUSB給電の毛布もかなり活躍しています。暖房が急には効かない車内や室内では、ポータブルのバッテリーも助かりました。セールになっている電子カイロもこれから欲しいなと思っているところです。
3つめは、原点回帰の温かさ
そしてお次は、何年も使っているあずきが入ったものをレンジでチンするグッズです。ほかにジェルタイプも愛用していて、オススメは足を温めるグッズやクッションなどに入れ込むことです。これがシンプルに最強でした。
⇩今まさにこのクッションの中にに入れています。温かさ長持ちします。
もっと簡単にと、あたたかいオレンジのキャップタイプのペットボトルにお湯を入れても便利ですね。太ももをあたためると効果的です。
4つめは体の中から
やはり体の中からも温めないと!と紅茶に生姜をいれたり、唐辛子の入ったものも食べるようにしています。サムゲタンなどのスープもいいですね。
⇧お気に入りのラー油ふりかけもよく食べています。
そして今週はこちらの⇩いただきものの葛湯を飲みました。葛湯は小さなお子様にはリンゴジュースで割るのもオススメです。とろっとしていて飲みやすく胃腸にもやさしいですね。ほっこりタイムにぜひ。
そうそう!コンビ二の肉まん・あんまん・ピザまんも大好きです。ちょうどいい蒸し具合で家でレンチンしたものよりしっとりいい感じ。最近のピザまんはチーズがびよーんとのびて美味しくて、塾帰りの娘とはまっています。
5つめは、あたたかいまま食べる冷めないグッズ
せっかく作ったご飯や入れたホットドリンク。これがすぐに冷めてしまうのが残念な冬。これから買いたいなと思っているものを最後にご紹介します。
○冷めない茶碗
⇧こちらのように、冷めないお茶碗があるそうです。欲しいなといろいろ探しているところ。
そして、いっそのこと定食ごとあたためるプレートもあってレンジいらずな点がかなり気になっています。温度キープグッズは、以前から人気のカップウォーマが温度設定可能なものなど多種あり、今切実に欲しいです。ホットドリンクを淹れたら、他の用でその場を離れて戻ったら冷えている毎日から抜け出したいな。
このようなあたたかさが続くグッズが年々進化していてびっくりです。プレゼントにもいいかもしれませんね。(猫ちゃんや小さいお子様にはお気をつけください)
週末は各地で積雪も心配ですね。どうかご安全に。あたたかくしてお過ごしください。
お読みいただきありがとうございました。
桜
いいなと思ったら応援しよう!
