一周回って英検!?~小中学生の英語学習こんなのやってるよ編~

こんにちは桜です。
週末note今日は小中学生の英語のおはなし。
令和の小学生は大忙し。卒業までに英単語600~700語を学びましょうと学習指導要領が変わり5.6年生では教科になりました。
で、実際どうなの?どうしてる?のモヤモヤに対して、我が家でやってる実例をご紹介します。何かの参考になれば幸いです。


一周回って英検!?

さてさて学習指導要領どうなったの?これはざっくり言うと会話中心の英語とこれまで中学一年でやっていたこと(疑問詞.代名詞.動詞.助動詞.過去形)を5.6年生で学ぶ感じです。一方で400から600語増え、ぐっと広がる中学では、現在完了進行形や原型不定詞.仮定法なども学習します。

英会話教室へ通うお子さんも多いですが、ご多忙であれば、まずはアプリや動画やNHKなどで楽しく英語に触れるのもいいですね。
そして肌感ですが、学ぶ目標や目安にと漢検のように英検を受けるお子さんが周りで増えました。100点でなくても合格できる英検しかも四択マークシート中心。大人から見ればちょっと懐かしい英検も一周回っていい目標になっているようです。

しかも年齢は関係なく学習の進度でそれぞれ受けている級が異なります。たまたま長女が、以前3級を受けましたが、もっと上級を受ける可愛い幼いお子さん達を面接会場でお見かけしました。(面接会場には親が入れなくて私がロビーでドキドキ)

実際どうやってるの?

主にテキストに取り組むのは自宅。5級4級は親子で一緒に取り組んでも楽しくやれる可能性が高いと思います。わからないことはネットや動画で探す時代ですから動画もいいですね。次女はご褒美的なものを考える子で、テキストを終えると付録付き雑誌をねだっています。テキストをやってみて、わからない単語が出てきたら、オリジナル「わかんなかったノート」に書くだけ。丸つけは私です。

過去問は公式サイトから印刷。公式アプリやサイトでも学習できるのでオススメです☆

⏬このGakkenひとつひとつシリーズが文字通り分かりやすくて良かったです♪文理わからないをわかるにかえるシリーズもいいです。9歳と14歳の娘達が今取り組んでいる本です。

画像2

英文法に困ったらオススメの本

先日次女に「ねえママ簡単に言ったらseeとlookとwatchの違いは?」なんて聞かれてイメージを短くどう伝えるか困った私。丁度長女も文法がしっくりきていない様子だったので、英文法の本を探して読みました。いやあ勉強になり なんだかスッキリしました。
20年ぶりの学習でお恥ずかしいのですが、これが大学受験まできっと長く使えるニュアンスの神!参考書。めちゃめちゃいい本でしたのでご紹介しますね。

⏬『ハートで感じる英文法』(左のNHKの本は古書で購入) 大西泰斗/ポールマクベイ 著  『絵でわかる英文法』波瀬篤雄 著

画像2

ユーモア満点の『ハートで感じる英文法』を読んだ中学生の娘いわく「英会話のレッスンでこのイメージ既に8割理解してたんだけど、先生は日本語がつたない+英検テキストの◯◯詞とかSV~の型の説明の日本語自体がわかりにくい。この本はそこの最後の1ピースをはめてくれた感じだわ。うん、もうわかった。」とのこと。

『絵でわかる英文法』は高校生向けですが、イメージでつかむ内容です。どこからでも読めるハンドブック。日本語にしにくいところや定義を知りたい時に役に立つ本でした。


イメージってなかなか習得が難しいですよね。
「あー関西弁とか各方言の英語テキストがあればいいのになぁ」と毎日思います。ニュアンスといえば方言。veryをめっちゃ、so thatを せやからなどにして欲しい。どなたか先生書いてくれないかしら?なんて子ども達のフォローをしていて感じています。


英検は3級からでいいやと思っていた昔は小学校で英語教育は無かった。今の教育には、まさかの“5級4級が小学生の役に立つ”なんてことが我が家で起きています。

夏休みや冬休み。休校などの時間にも是非、親子で一緒に楽しく英語を学習してみてくださいね。


お読みいただきありがとうございました🍀


この記事が参加している募集

いただいたサポートは娘達への図書カードに使わせていただきます。