![_ハビット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15338088/rectangle_large_type_2_576e3e77ec171b19ec78932bef726b57.jpeg?width=1200)
#ハビット
これからあなたのダイエットの基準を変えましょう。
さあ、あなたにあったダイエットの開始です。
蓄積してきたノウハウを活かしながら
仲間と一緒に取り組んでダイエットをしてみませんか?
「食事制限がつらすぎる」
「糖質制限でやせたけどリバウンドしちゃった」
「ダイエットって続けていくのが本当に大変・・・」
この中で1つだけでも当てはまったあなたは
このあとの案内を3分だけ読んでみてください。
そして、気になるものがなければ
そっと、この案内を閉じてください。
◆あなたはどんな自分が理想ですか?
・シャツにスカートさらりと着こなし颯爽と歩く姿
・自分の好きな服を着て、街を歩く姿
・結婚式でいつもよりにこやかに笑う姿
・今日のメイクはどれにしようかなーと悩む
・罪悪感なく思いっきりケーキを食べる
・ポジティブ思考な自分
そんな自分を想像をしませんか?
◆自己紹介
こんにちは、佐倉ゆずかです。
まずはじめてわたしのことを見てくださっている方も
いらっしゃると思うので自己紹介からさせてください!
わたしは、医療機関で現役管理栄養士をしていて
現在はツイッターやSNSを通して
栄養相談やコラム執筆、YouTubeの監修を行っています。
栄養相談をこれまでに500名以上行う中で
ダイエットで悩んでいる人が多いことを実感しました。
テレビでみたダイエット法を試してつらかったり
なかなかダイエットを続けることができない方もみてきました。
その中で、わたしができることがあるのではないか、
と発信をしています!
少し昔の話をさせてください。
わたしは学生時代、生徒会役員として文化祭の運営を行っていました。
バンドの演奏や、ダンスなどを披露する「後夜祭」の担当として頑張っていました。
進めていく中で、バンド演奏者などと
なかなかこちらの意見と合わずぶつかることもありました。
そんなときわたしが気を付けていたことは
お互いの「中間地点」を探すことでした。
わたしは「お互いが譲歩できるところ」
つまり「中間地点」を探し
後夜祭を成功させることができたのです。
この経験は管理栄養士になった現在も生かされています。
みなさんはダイエットを諦めるときこんなことを考えませんか?
・どうしても甘いものが食べたい
・お酒はやめられない
・ご飯がだいすきでやめられない
・毎朝パンは絶対に食べたい
わたしはそんなみなさんのわがままと健康の
中間地点を探すのが得意だったのです。
あなたもどうしてもやめられないものがありませんか?
それを一緒に探り
中間地点を見つけるお手伝いをしていきたいと発信をしています。
◆ダイエットがうまくいかない原因
なぜダイエットがうまくいかないのでしょうか?
「またダイエットが失敗してしまいました」
そんな相談を受けたりします。
ダイエット、自分ではすごく頑張っているのに
続かないし、つらすぎてストレスがたまって食べてしまう。
そういうことが多くあって、わたしに相談をくれるのだと思います。
そこで栄養相談をしている方のお話をよく聞くと
ダイエットで失敗してしまう理由が3つ浮かび上がってきました。
失敗する原因1:誰かのマネだけをしている
テレビをみたり、ネットで検索をするとたくさんのダイエット方法が出てきます。
それを鵜呑みにしてマネ「だけ」をしてしまっている。
誰かのマネだけではあなたにあった方法ではないかもしれません。
だからこそ、誰かのマネだけでは失敗をしてしまいます。
失敗する原因2:頑張りすぎて無理をしている
モチベーションをあげて、あげまくって辛いと思いながらも頑張って
それでも頑張って、無理をしている状態になってしまっている。
失敗する原因3:続かない
モチベーションの高いうちは頑張れたダイエット方法。
だけど、1週間、2週間と経つと、無理をしすぎることによって
頑張れなくなって続かなくなってしまう。
以上の3点
・誰かのマネをしている
・頑張りすぎて無理をしている
・続かない
わたしが見てきた中でお伝えできるのは
この3点によってダイエットは失敗をしてしまっています
◆ダイエットの解決策
これらの原因を解決するために必要なのは
習慣化をすることです。
「習慣」と聞くと何を思い浮かべますか?
・朝起きると、歯を磨く。
・早寝、早起きをすること。
こんな感じかなー、と思います。
習慣を辞書で引くと
ある事が繰り返し行われた結果、その事がしきたりになること。しきたり。ならわし。
と書いてあります。
こういう自分にとっての当たり前の行為こそ「習慣」なのです。
ダイエットもこの「習慣」を身につけることができれば
成功することができるのです。
ここで、わたしの友人Aさんのお話をさせてください。
Aさんは美味しいものが大好きで、
いつもついつい食べすぎてしまいます
気づけば体重が+5キロ。
さすがにダイエットをしなければ、と思いました
そんな中、テレビで人気の食事制限のダイエットをみました
そこで、一念発起し、人気の食事制限を始めました
しかし、すごく頑張って食事制限をしているので
食べれないものがたくさんあり、とにかく辛い
ちょっとくらいなら食べてもいいだろう
そう思って、食べてしまったら、もう止まりません
食事制限なんて辛くて、もうやりたくない
こんな思いから続けることができなくなってしまいました
「もうダイエットなんてつらいからやめようかな…」
こんな愚痴をわたしは聞き、「習慣化」について伝えました。
そこから、Aさんは「習慣化」を知って、
つらいダイエットをやめて、ダイエットを習慣化させることにしました。
すると、テレビのマネだったつらいダイエットはやめたのに
ちゃんとダイエットをすることはできたのです
さてみなさんはどうでしょうか?
Aさんの昔のようになっていませんか?
Aさんがダイエットに成功できたのは
「習慣化」を身につけたことによるものでした。
◆今回の企画内容
そこから今回の企画では、あなたのダイエットを成功に導くため、
習慣化させるために必要なことをお伝えします。
オンラインのサポートコミュニティを使い
仲間と一緒にダイエットに励んでみませんか?
ツイッターのグループDMを利用して
サポートコミュニティに参加ができます。
「しあわせごはん」
1日の食べたごはんの投稿をしていただきます。
自分は何を食べているのか、
ちゃんとチェックができるように
日記の役割も果たしてくれます。
「自分の行動をチェック!」
習慣化のために、自分のアクションプラン(行動)を決めてもらいます。
それに対して、できたのか、できていないのかのチェック投稿していただきます。
ここに投稿していただければ、
わたしがフィードバックを送り
さらにアクションプランを深めていくことができます。
「オンラインコミュニティ限定コラム投稿」
(理想の食事方法、おやつの食べ方、習慣を作るにはなど)
ここでしか読めないコラムを
わかりやすく図なども使いながら投稿します。
こんなサポートがあったら嬉しい!
などの要望やご意見があれば、お申し付けください。
みんなで進化させるコミュニティにしましょう!
◆感想とQ&A
コミュニティの様子を少しでもイメージできたら、と思い
過去にわたしの講座を受けてくださった方の
感想をご紹介させていただきます。
実際に講座を受けた方のご感想
Q&Aにもお答えしていきます。
Q.わたしにこの講座は合うんでしょうか?
A.合う方と合わない方をリストアップしてみました。
こちらをご覧ください。
合う方
・無理なダイエットはもういやな人
・続かないダイエットはもうしたくない人
・辛いダイエットから脱却したい人
・モチベーションに頼らないダイエットをしたい人
合わない方
・体重だけが気になる人
・短期間で体重を減らしたい人
・数値だけが気になる人
・BMI(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))がすでに19以下の人
・0か100しか考えられない人
◆気になるお値段は…
気になるお値段ですが価格は5000円になります。
じつは、管理栄養士に個別相談を依頼すると
場所よっては1回あたり1万円~2万円程度かかります。
そこを5000円で1か月間、相談し放題になります。
(※現在満員御礼のため募集停止中)
わたしも本気で取り組みたいので、
人数は「3名限定」とさせていただきます。
一緒に1か月間頑張りましょう!
私がお伝えするダイエットは
「体重だけを気にしない一生できる」ダイエット方法です。
まだケーキを食べることに罪悪感を覚えますか?
辛いダイエットが3日坊主になって、自己嫌悪に陥りますか?
いえいえ
たくさんの笑顔で楽しく過ごしましょう。
◆参加希望者さんへ
参加を希望される方は佐倉ゆずかツイッターDMより
「#ハビット参加希望」の旨をお書きの上
ダイレクトメッセージをください。
24時間以内に、返信をいたします。
(※現在満員御礼のため募集停止中)
オンラインダイエットコミュニティ
「#ハビット」
参加はこちらより
厳しい食事制限や、続けることができなくて
ダイエットはもう嫌だ、と目の前で泣いている人も見てきました。
辛いダイエットからはすぐに脱却してほしい。
そんな思いでこのコミュニティを作りました。
自分の体型が嫌いで、自分が嫌いになってしまう。
続けることもできなくてさらに嫌い。
そんな人を1人でも減らしたいのです。
気に入った可愛い服をきて、カフェで罪悪感なく美味しいケーキを食べる。
楽しい未来を手に入れましょう。
それでは、参加をお待ちしております。
佐倉ゆずか