![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88687655/rectangle_large_type_2_af4e066271c5efd31d1468e96750fbcd.png?width=1200)
さかなのこ 普通ってなぁに❓
普通って、何だろう?
特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。
私は、小さい頃から母親に
さくらは何でこんなに変わった子なの💧
お父さんに似て、ほんと変わっているわ。
ある年齢になって
血液型を調べる検査をしてみると、、
母親と同じ血液型だった。
「絶対、私と同じ血液型じゃないわ!
さくらとは似ていないわよ!」って。
なんだかショックだったなぁ〜💧
連休に「さかなのこ」という映画を観に行った。ギョギョっ🐟のさかなクンの話
きっかけは、、、
是非「さかなのこ」(さかなクンの半生)という映画観てみてください。
きっと「才能」とは何かを教えてくれるかも。
「才能」とは何かを教えてくれるかも。
この言葉にさくら🌸センサーが働いた(笑)
最初のシーンで、涙が溢れた。
水族館の閉館を知らせるアナウンス
タコに釘づけの幼い、ミー坊(さかなクン)
そんな姿の横からお母さんがプレゼントする、おさかな図鑑🐟目をキラキラさせて✨
それからミー坊は、ずっと図鑑を持ち歩く
えっ? そこ❓ そこそこ😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88708435/picture_pc_ce16c05d8880d5a2dafe9a1068a3a597.png?width=1200)
撮影している息子💞
そのわけは、似たようなことを
電車好きだった息子としていたからだ🚞
幼稚園に入る前から電車好きの息子。
自分が電車になった気持ちで
公園をグルグルとひとりで走り回る🏃♂️✨
つぎは、〇〇駅。ご乗車の方は、、
特に在来線が大好きだった(笑)
休みになると、あちこちの電車博物館へ行き、閉館までいた。本棚には電車関係のものばかり。時刻表まで買ったこともあった。
涙がこぼれたのは、懐かしさだけでなく、
それでよかったんだよ。と言ってもらえたような、心からの嬉し涙💞なのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88721852/picture_pc_c43e36a9966949c94caff09ced0a983d.png?width=1200)
日本で数少ない可動橋🌈
今は開くことはないけれど、ここは送電室
かちどき橋の見学にも参加したなぁ😄
梯子で降りたり、意外と本格的だった。
さかなクンのお母さんが素晴らしいのは✨
決して否定せず、さかなクンの大好きなことを見守り続けたこと。
これって現実はなかなか難しいことだと思う。私も周りのお母さんから
驚異な目を向けられたこともあった。
ありのままの魚好きのさかなクン🐟✨
ときに挫折をあじわいつつも、
幼いころから大好きだった絵と
お魚の力で未来を切り開く。
さかなクン本人は、気づいていないけど。
いつの間にか相手の懐にスッと入っていく。
そのさかなクンの人柄に、周りの人達が
共鳴し、影響されて変わっていく🌈✨
さかなクンはさかなクンのまま
でも周りの人達が彼を応援したくなる🌸
キャットホースさんが伝えたかったことは
こういうことなのかな?💞
じゃなくても、今の私にはこういうことも
才能のひとつでもあるんだよ✨と感じた🌈
ここ数年、私は気持ちを書き出すノートに
ありのままの私で生きていきたい✨
と書いていた。
ありのままの私とは、
自分軸を持って自由であること💞
変わり者で上等よ〜✨
だって、出すぎた杭は打たれないもん💕
チケット売り場で並んでいたら
後ろにいた女の子がお母さんに
さかなのこ、絶対人気だよ✨
と話していた。
思わず、おばちゃんも観るよ💕と
話しかけそうになってしまった😄
さかなクンの自叙伝「さかなクンの一魚一会 まいにち夢中な人生!」をもとに、フィクションを織り交ぜながらユーモアたっぷりに描く。
最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございました🌸