せいにする。«やらないことリスト»
嫌なことがあると
〇〇さんのせいだ。
〇〇が悪かった。
と、ついつい他者やモノを“ワルモノ“にしてしまうことありませんか?
だれかのせい、何かが起こったせい、そこにものがあったせい、
何かのせいにしている時って
イライラしていませんか?
もちろん、自分が悪いわけではないこともあるでしょう。だからといって一方的に対象物を“ワルモノ“にしていいのでしょうか?
イライラしている時って、どんなに美味しい物を食べてみても、心地よい音楽を聴いてみても、大好きな本を読んでみても、好きな絵を見てみても、好きなはずなのに«好き»と感じられなくなってしまいます。
(そんなことないよ!って方は大丈夫ですね、笑)
もしこれを読んで、わかるわかるー!!って方はイライラMAX体験者ですね!
イライラしていて今までのイライラ体験を思い出して更にイライラしてしまったことありませんか?
本当にあの人ってさぁ!あの時も〜、いつもそうなんだよね。本当にイヤーっ
思い出すだけでイライラが募ってもっともっとイライラを増殖させちゃったことありません?
こうなると大変ですよね。
〇〇さん見てるだけでイライラするーー!!
と、〇〇さんは何もしていない(ただそこに居るだけ)のに自分でイライラする元に作り替えてしまうのです。
実はわたしの職場にもいるんですよね。
〇〇さんはよくミスをする。
過去にも何度も同じミスをしてきた。
「教えてくれたら気をつけるのに」って言うけど言っても直らないでしょ。
〇〇さんまたミスした。また私が直さないといけないじゃん、めんどくさい。本当にイヤ。
もう、〇〇さんの行動の何もかもが目につく。不愉快。
本当にイライラする。
これ、時系列でわたしが聞いたことを書いたんですけどね。読んでるだけで苦しくなりますよね。
人間だもの、ミスすることもあるよ。
ミスしたくないから教えて欲しいのに教えてくれないから、同じミスを繰り返すのは当然だよね。
ミスを減らそうとしないのに、ミスを直すのイヤとか意味わかんない。それで不機嫌になられても周りが迷惑だよ。
と思うのですよね。
こんな世の中なので、心の中にギュッと抱えていることがある方も多いと思います、が。
日常に、いつもいるあなたの居場所で、好きな物に触れて、あ〜ぁ、しあわせ〜。と思える心地よい時間を日頃から取り入れてみてくださいね。いつもいる場所が心地よいと、そこにいるだけでエネルギーチャージできますからね。ぜひぜひ自分チャージしてくださいませ。
心がゆるっとほぐれているとしあわせって感じやすいですよ。
では、今日もごゆるりタイムをたのしんでくださいね。