![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81594636/rectangle_large_type_2_478e02a501df98e8d50e17b882afd38b.jpg?width=1200)
DIYでテラスと花壇の庭づくり
5月。テラスと花壇にするところの整地に取り掛かりました。タイルと敷き砂の厚み分の深さまで地面を削り、削った所を平らにならしていきます。
ここで気が付きました!掘り進めるうちにどんどん深く掘りすぎてしまっていることに!
最初に堀った所と後の方に掘った所では深さが違う。地面が斜めに削られてしまっています。
土嚢袋から土を戻します。
そのまま戻すと小石や粘土の塊、根っこの残骸が混じるので、土をふるいにかけていきます。ひたすらふるふる・・・ふるいます。
あとは足で踏み固めて整地。
とにかく暑くなる前に、やぶ蚊が出てくる前に作業を終わらせたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81594839/picture_pc_333ee73134538df7132011f03c7aa8ac.jpg?width=1200)
できるだけ水平にしたら防草シートを張っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656402315242-qRMSQZJdMf.jpg?width=1200)
防草シートの上に砂を敷いていきます。水平器を見ながら水平に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81594914/picture_pc_3fd3668cf9e81acf6b95987eff5b0c79.jpg?width=1200)
平板タイルを並べます。セメントは使わずに置くだけ。シロウトの施工なので後から直せるようにするためです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81594976/picture_pc_275f2e4e809c077c43c904cf6de6b439.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656402313113-qkNFULiAWY.jpg?width=1200)
花壇にするところは煉瓦で囲んでこんな感じに仕上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656402312950-ohgMq91L3v.jpg?width=1200)
6月。草ぼうぼうでうんざりする場所が楽しみな空間に変わりました。
さて、これからどんな庭にしていこう・・・。