
完結編・ジュニアダイバーのすゝめ
さて、前回の記事からだいぶ期間があいてしまいました。サイパンのAKARIです。
初日のすぐるくんとすぐるくんちの長男の涙の講習を、一人で盛り上がって書いてしまい、その流れで「完結編」とV-log(ブログ風動画)を同時に上げる予定だったのですが・・・。
動画編集が一向に終わらなかったんですよ。ええ。言い訳です。
だって、編集していると2人とも頑張っている姿が尊くて、カットできない・・、めちゃ長い動画になる・・・、編集が一向に終わらない・・・。
んで、こりゃ埒があかないねってことで、3分半の「ジュニアダイバー講習ってこんな感じだよ」ってところを伝えるだけに特化したPVを先に作りました。
なので、今日はやっと「完結編」を書き上げることができます。
さて、初日にかなりの試練を乗り越えたすぐるくんちの長男は、2日目は打って変わって絶好調♪
2日目ともなると、器材セッティングも様になってきました。
今日の予定は海洋実習3本。
前日の涙の猛特訓のおかげで、2日目は楽しい♪楽しい!!で終わると思っていた・・・。甘かった。
うちの次女、海洋実習ダイブ2本目と3本目で、波酔いしました。
耳抜きがうまくいかず、何度も数センチの浮上潜降をくりかえし、ふんわふんわしているうちに、酔った。
そして、極めつけは浮上スキル(予備の空気源をバディにもらって浮上)で水面に行って、吐いた~。
吐けたのでちょっとはすっきりしたものの、「もう潜るのは嫌だ!」の一点張り。水面を泳いで帰りたいと訴えるも、水面を泳いで帰るのは水中を泳いで帰るのに比べて何倍もしんどい。(ってことは、もちろん本人は知らない)
なんとか、なだめてすかして潜降させて、3本目までは終了。
水面休憩中は、写真撮影すら拒否。
前日のご機嫌とは、打って変わって今度はうちの次女がつまづきました。
「今日はもう帰る。」
との宣言をされていましたが、まずはバスタオルをかけて昼寝をさせ(寝ちゃえれば、波酔いは治ることがあります)、時を待つ・・・。
長い休憩をとり、なんとか酔いはおさまった次女でしたが、やはり水面でゲロゲロ吐いてしまった記憶はそう簡単には忘れられず、「もう行かない」と。
あぁ。。。今朝、ふと酔い止め持っていこうかなって頭をよぎったんだよねぇ。ビーチだからいいかぁって持ってこなかったよ・・・。
いや、待てよ・・・。たしか、バッグの中に飴があったはず。次女がよく飲んでいる酔い止めはドロップタイプ。ただの飴を「酔い止めだよ」って、ダメもとで飲ませてみよう・・・。
バッグをガサガサあさると、ゆずのど飴と溶けかかったカルピス飴。ゆずの方が薬っぽくていいかなとも思ったけど、次女はゆずの味に慣れていないし、そもそも酔いに柑橘系はNGだし。
ササっと、カルピス飴のパッケージをむき、
「あ~、酔い止めあったぁ~♪よかったね!ハイ。」
と、有無を言わさず次女の口の中に放り込んだ。
酔い止めドロップ(偽)をもらった次女は、嘘みたいにみるみる勇気が湧いてきたようで、とりあえず最後の海洋実習ダイブに行く気にはなった。素直な子でよかった・・・(;'∀')。
ただし、気持ち悪くなったり、耳が抜けなかったら、すぐに中止して返ってくる条件付きで。
ラストの海洋実習はの目標はウミガメに会うこと!
泳ぎの練習はバッチリだから、もうちょっと行けばきっと会える!
次女の耳は、カルピス飴効果もあってか、よく抜けた。(完全にメンタルである。)
2人とも2日間頑張った甲斐があって、とうとう・・・
会えた~!
憧れのアオウミガメです。
よかったねぇ♪
というわけで、2日間いろいろございましたが無事二人ともJr.OWD合格です。
ぜひ、子供と一緒に潜りたい!と思っているそこのあなた!孫と一緒に潜りたいと思っているそこのジイジとバアバ!
お子さんと一緒にこの動画を見て、ぜひジュニアダイバー講習に挑戦してみてくださいね。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。今日もハートマークでサイパンおみくじを引いていってね。
いいなと思ったら応援しよう!
