見出し画像

【16日目】何も求めてこない環境でリセットすること

みなさんこんにちは。櫻井です。
すっかり秋の陽気になってくることも増え、19時には日が沈んでいたりと秋になってきてる実感が少しずつ湧いてきています。
そんな秋や冬には、『トッケビ』や『愛の不時着』を見たくなる性分をしています。

さて今日は、『何も求めてこない環境でリセットすること』と題しまして、休日や仕事終わりに頭の中を一旦リセットする方法について述べていきます。

はじめに

まず目的からお伝えします。リモートワークが世間のトレンドとなり四六時中仕事ができるようになった現代において、日々の喧騒の中で一息をついて休むことが減ったり、常に何かしら考え事が頭の中にあるような感覚に陥ることが往々にして発生しているかと存じます。
その頭の中のモヤモヤや、ともすると疲労感に対するアプローチの一つをこの記事で紹介していきます。

「何も求めてこない環境」とは

では、「何も求めてこない環境」とはどういうことか、お伝えしていきます。

「何も求めてこない環境」とは、自然や芸術などの、何か綺麗なものやただ鑑賞するだけでいいもの全てを目の当たりにする環境です。個人的にはサウナで整ってる時間も対象にしてます。(笑)
その環境下では、綺麗な景色を見てひたすらに「綺麗だな…」ということだけが自発的に認識されたり、サウナで整ってる時はできるだけ何も考えないで自分の鼓動に意識を向けたり、、自分はそこにいるだけでいいので何ら義務や責任などの追われるものが発生しません。

そういった環境で頭の中を定期的にリセットすることが、とても大切なように感じます。

また、「何も求めてこない環境」には、ありのままの自分でいられる、あるいは、ありのままでいてもいいと思える人と接することも含まれます。
家族や友人など、心の置けない関係性の方と一緒に、他愛もない話をするのもおすすめです。

効用について

「何も求めてこない環境」に身を置いて頭の中をリセットすることで、具体的に何が生まれるのでしょうか。

次の瞬間、もしくは次の日から、頭の中にいろんな情報を取り込もうとする動きが働くので、普段では思いつかないようなアイデアが浮かんで、「あれやってみよう」などと前のめりに取り組めるようになります。

こんな人におすすめです。
・普段なんだかモヤモヤしてて、頭がスッキリしない人
・頭じゃわかってるけど、体がなかなか動かないんだよな〜という人 など

やる時はやる!休む時は休む!というように、自分からメリハリのある時間の使い方ができると、少しずつ変化が現れるかと思いますので、みなさんぜひ試してみてください。

それでは今日も1日頑張っていきましょう💪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集