
映画「言の葉の庭」/弱い人が持つ資格
先日、自分の投稿したAmazonレビューがすべて消えてしまった。悲しいけど消すのはAmazonの自由だ。Yahoo映画に投稿したレビューもいつ消えてもおかしくない。それも消えてしまったら悲しいので、過去にYahoo映画に投稿した内容をNoteにも書いておく。(2022/5/1投稿内容の自分用備忘録)
弱さは人を不安にする。そして苛立たせる。
でも、弱さだけが持つ「大事な資格」のようなものがある。
ちゃんとした弱さを持つ人が、弱さゆえに深く傷付いてしまったとき、
弱さを失わずにちゃんと歩くためにはどうしたらいいのか。
私はこの作品を、そういうお話と感じました。
ヒロイン(ユキノさん)は、弱い人だ。
その弱さは、人間関係のいざこざを一手に引き取ってしまう。
一人で背負いこむことはないのに、と皆が思う。
彼女に好意的な生徒ですら、そういうところに苛立っている。
でも、タカオが惹かれたのは、彼女の持つ「根本的な弱さ」だ。
タカオがユキノにだけは秘密を打ち明けたのは
恋愛感情よりも、そういう「弱さへの信頼」があったのだろう。
ユキノさんは、自分の意思どおりに「うまく歩けない状態」だった。
学校に行こうという意志があっても、足はそちらには向いてくれない。
でも「弱さ」を手放して、強くなってしまうことはできない。
彼女は公園で「弱さと共に、ちゃんと歩く」方法を模索していた。
そして、そんな彼女にタカオが見せてくれたのは、
「ちゃんと弱く、ちゃんと意志をもってあるく姿」だった。
その姿に彼女は救われ、弱いまま歩く力を身に着けたのだと思う。
最後に彼女は、自宅から外階段のタカオのところまで、
自分の意思でちゃんと歩く(実際は走るのだけど)。
あの距離を歩くために、彼女の公園での時間はあったのだ。
そして、彼女はそこで「隠していた気持ち」を彼に伝える。
それは押し留めることができないほど「強い思い」で、
だからこそ、それが彼女を呪いから解き放って、
ちゃんと歩かせたわけだけれど、
その「強い思い」とはどんな思いだったのだろうか。
そこにはもちろん、恋愛感情と呼べるものが含まれていたとおもう。
けれど、より強かったのは「あなたは、私をちゃんと救ってくれていた。
それをあなたにちゃんと伝えたい。」という思いだったと思う。
それはタカオが「本当に必要としていたもの」と一致していたはずだ。
そういう、人生のすごく大事な場面で
「本当に伝えたいこと」と「相手が本当に必要としていること」を
びたりと一致させる力が「弱さの持つ大事な資格」の正体ではないか。
きっとこれからタカオが作る靴が、靴を作り続けるタカオの存在が、
弱さを失わない彼女を、もっとたくさん歩けるようにするのだろう、
そういうラストだと感じました。