![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48628644/rectangle_large_type_2_8f6b43e6e6403ffd1bafa2f4007c66c1.jpg?width=1200)
街のカラスを食べたい
北海道大空町の道路からの景色から失礼します。サクライツクルです。
あと32日で30歳になります。
32日なんて何でも出来ますよ。
カブトムシも蛹から羽化します。
だからまだまだですね。
君の膵臓を食べたい みたいなタイトルですが
君の膵臓をたべたいみたいにタイトルの予想を裏切って、いい話
なんてことは全くなく
タイトルそのままの内容です。
カラスを食べてみたいんです。
みんなも思ったことありますよね?
カラスを食べてみたいって。
鳥って基本美味しいじゃないですか。
カモもキジもアヒルも。
だからカラスも美味しいような気がしてるんですよ。
結構大きくて食いでがありそうだし、昆虫食を話し合う前にカラスを食べることを話し合うべきだと思うんです。
ハシボソガラスとハシブトガラスで味が違うのかとか気になりますよね。
雑食だから食べてるものの種類
つまり地域で味は違う可能性、、、?
どんどん興味は深まります。
そもそもカラスは狩猟鳥獣(狩猟免許持ってたら撃ってもいい生き物という人間が勝手に定めた鳥獣からしたら傍迷惑な括り)という32?くらいの中に入っています。
だから人間のルール上では、狩猟期間なら取ってもいい生き物となっています。
その狩猟鳥獣の中の鹿やイノシシやキジは食べられているのにカラスは食べた話を全然聞きません。
誰も撃ちたがらないのか、カラスのことだからなんか頭良すぎて避けまくって仕留められないという可能性もあります。
俄然カラスの味が知りたくなった自分は、
何年も前から情報収集を始めています。
すごく仲良くなった人に、カラスを食べたことがあるか聞くようにしています。
すごく仲が良くないとそんなことを聞けないからです。
今まで2人だけ食べたことがある人に出会いました。初めてあると言っていた人は普通に美味しかったと言いました。
やはり!鶏肉はなんだって美味しんだ!となんだか嬉しくなりました。
ただその人はカラスをフランス料理仕立てにして食べたと言っていました。なんでそんなことを。
ただ美味しいんだー聞けてよかったーと思いながらもその質問を続けること3年後くらいにもう1人食べたことがある人が現れました。
その人はシンプルに焼いて食べたけど臭くて食べられなかったと言いました。
謎は深まっていきます。
カラスは美味しいのか。美味しくないのか。
種類や地域によって違いがあるのか。
20代でこの夢は叶えることが出来なそうだけどなんとか30代ではカラスを食べるという夢を叶えたいです。
誰か食べたことがある人、食べられる場所を知ってる人いたら教えて下さい。
カラスを、食べたい、話。
【夕方もいいじゃん】置いておきます。
またあした。
いいなと思ったら応援しよう!
![コウシンタントウムスコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117077881/profile_40c635fd40bb9bccccae689b15de0d8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)