
父が突然亡くなりました
心理カウンセラーの飯道さくらです。
3日前、父が亡くなりました。
26日夜、父が倒れて救急車で搬送中、と母から連絡が入り、病院についたのが日付が変わる少し前。
その時はすでに意識がなく、もうできる治療もなく、その2時間後くらいに息を引き取りました。
さらに、生前の父の希望で、家族だけの簡易なお別れ葬だったこともあり、倒れてから二日半後の昨日にはもうお骨になっていました。
今、振り返っても、「え?倒れたの今から3日ちょっと前だよね…?」って感じで、実感のほうが追いついてきません。
私が今まで見てきた身近な人の「死」は、祖父母も伯母も叔父も元義父も、病気がわかってから1-2年闘病して死を迎える、という形のものばかりでした。
父も母も高齢になってきたので、そろそろだよなぁと覚悟のようなものをし始めていたけれど、それは「看病」とか「介護」を伴う覚悟のイメージだったので、
「え…?」
って感じ。ほんとそんな感じ。
そうか、こういう「死」もありますよね。
そりゃそうだ。
そりゃそうだけど、そうかー。
って感じです。
まあでもね。
うちの父は病院が大嫌いで、病院に行くことを考えただけで病気になっちゃうような人。
年単位の闘病をするよりも良かったね、と私と妹は思っています。
くも膜下出血で倒れたので、お医者さんいわく「相当痛かったはず」なのですが、それでも倒れた直後、母が救急車を呼ぶというと、「乗りたくない」と言っていたらしいです笑。
もう笑ってしまうわ。
父は大変に変わった人で、実家で一緒に住んでいた頃は、私は父のことを「宇宙人」と思っていました。
例え家族であっても、人との間にかなり心理的距離を取る人だったんですね。
そして、お酒ばかり飲んで、人付き合いが下手くそでいつも1人でいる父のことをずっと「弱い人」だと思っていました。
でも、カウンセリングを受けるようになって、心理学を学ぶようになってからは父のことを「1人で耐えてきた強い人」と思うようになりました。
父の罪悪感というのを理解できて、同じものが自分の中にもあると知った時から父は私にとって「戦友」のような存在です。
たくさん会ったり、たくさん話したりしなくても「私はわかってるよ」と、そう思っていました。
私の父のこと。
そう気づいてからも、会う回数が増えたり連絡を取る頻度が増えるわけでもなく、関係性は昔のまま。
でも私はずっと心の中で父の愛とつながり続けてきたので、父が亡くなった今も、「もっと会えばよかった」というような後悔は感じていません。
お互いにベストな距離感でちゃんと愛していた、と思えているからですね。
現実には父との距離は変わらないのに、私のとらえ方が変わるだけで、心の距離は劇的に変わりました。
魔法みたい、と思います。
そして、さらに言ってしまえば、父が本当はどうだったかなんてことは関係ないんですよね。
私の心の中が変わるだけで、この救いは起きる。
これって本当にすごい。
自分の心だけでいいんだから。
自分の心がどうあるかだけで救われることができるんだから。
心ってすごいなぁと思います。
父は家族であっても、独特の距離感がある人でした。
そんな父を象徴するエピソードがあります。
父は年に数回、荷物を届けにうちに来てくれました。でも、そのたまの機会も、誇張なしで「2分」で帰るんです。
「孫の顔が見たい」と、ちゃんと私と子供たちが揃っている時間に合わせてやってくる。
そうやってみんなの顔を見て(文字通り顔だけ見て)、2分で帰る。
これが父の愛と、父の距離感。
変な人です笑。
だから、亡くなってしまっても、あんまり距離感は変わらないとも言えますね。
父と病院で対面したときも、父の棺が火葬場の扉の中に消えた時も、別に涙が出なかったのは、そのせいかもしれません。
でも、父とは普通の親子の距離感ではなかったかもしれないけれど、私は父の愛をちゃんと受け取れていたし、私もちゃんと父を愛せていた。
そう思う時だけ、ちょっとだけ涙が出ます。
父が亡くなっても(今のところは)たいして泣かない私だけど、少し前に父が残した留守電は消さずに取ってある。
何十年も前に父がくれた手紙も、大切に取ってある。
これが私の愛で、私の距離感で、そう考えるとやっぱり私は父とそっくりな気もする。
それにしてもなぁ、闘病する父を介護、なんてことになったら、そこで初めて色々話す機会になったかもしれないのになぁ。
でもそれは宇宙人の父らしくないか。
最後まで宇宙人で、ある意味、見事でした。
76年間、お疲れさまでした。
愛と感謝とリスペクト。
そして、今年の年末、大掃除をしない言い訳をくれてありがとう、お父さん!

※父の死に伴い、カウンセリングの日程変更をご了承いただいたみなさま、ありがとうございました!
【お問合せ・ご感想】
こちらの記事についてのご感想やお問合せ、または飯道さくらへのメッセージなどございましたら、お気軽に下記フォームよりご連絡くださいませ!
とっても喜びます♡ お返事もします♡
https://sgfm.jp/f/sakurahandootoiawase
【カウンセリング実績延べ150人以上(2024年10月時点)】
日程の調整も可能ですので、ご希望の方はご連絡ください。
よくあるご相談例:
・自分を好きだと思えない
・自分に自信がない
・自分に価値があると思えない
・自分責めがやめられない
・仕事が楽しくない
・ハードワーカーで燃え尽きそう
・やりたいことがわからない/みつけたい
・人づきあいが苦手/いつも孤独
・母親・パートナーとの癒着問題
・アルコール依存
・過食嘔吐
YOUTUBEライブ出演動画
(飯道桜ってこんな感じをご確認くださいね)
根本裕幸ラジオな時間!2024/11/24号
「 自分の本当の感情を理解して素直にそれに従って生きるにはどうしたらいいのかな?」 with 飯道さくら
2024/5/19(日)師匠のYoutubeライブ企画に参加。
第一部テーマは「自己肯定感」。後半から1時間ころから出演。
第二部テーマは「ライフワーク」、こちらも後半から1時間ころから出演。
2024/7/7(日)師匠のYoutubeライブ七夕企画に参加。
出演タイムは下記です。
1:29:55 特別企画「あなたの夢、応援しますっ!!!!!」Part.1
4:09:18 特別企画「あなたの夢、応援しますっ!!!!!」Part.2
6:30:00 特別企画「あなたの夢、応援しますっ!!!!!」Part.3
2024/9/16(月祝)ラジオな時間!特別企画