![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29537695/rectangle_large_type_2_4c4e915d6fbd72430c6b5a488c872f90.png?width=1200)
【期待の力でやる気アーーップ🔥⤴️】
本日は【期待の力】について共有していきたいと思います❗
メリット
・教育力アップ⤴️⤴️
本日の心理効果は
【ピグマリオン効果】
定義
ポジティブな期待をされりることによって
ポジティブな成果を得やすくなる心理効果。
実験:ロバート・ローゼンタール(心理学者)
①教師にブルーマーがいると伝えたクラス
②教師にブルーマーがいないと伝えたクラス
(ブルーマー=隠れ天才)
複数の学校の教師達に『ブルーマーを発見できるテストを開発したと伝える』
↓
↓
テストの結果、クラスに『20%』の生徒たちがブルーマーだと信じ込ませる
↓
1年後
↓
教師にブルーマーがいると伝えた①のクラスの生徒達の方が
圧倒的にIQの上昇率が遥かに高くなった❗
何故か❓❓
教師達がブルーマーに期待🔥
↓
生徒達のやる気ぐ高まる🔥
↓
成績が向上した⤴️⤴️
ポジティブな期待を寄せることで
期待通りの成果が出やすくなった
教師達は期待している生徒達に
・がんばろう
・応援している
・君にはできる
等、言語的な外発的動機付けを行い
生徒達は
・先生が自分に期待してくれている
・勉強をすることで先生が喜んでくれる
・勉強がわかって楽しい
等の、内発的動機付けを強化することで成績が上がった🎵
これがピグマリオン効果です✴
教育の現場ではこういう使い方をオススメします✨
↓
↓
【叱責の言葉】を【期待の言葉】に変える✨
例
遅刻癖のある部下
❌何で遅刻ばかりするんだ!!!!
⭕○○さんの仕事ぶりにはいつも感謝しているよ🤗あとは遅刻がなくなったらもっと仕事を評価されるよ?
ポイント
①褒める、感謝する
↓
②『~したら、より○○になるよ』
の順番でつかってみてください😁
本日はここまでです❗
ピグマリオン効果を使ってどんどん部下、生徒、お子様を
ポジティブに成長させてあげてください✨✨
応援しています💐 Yuki つづく